淡々とした調子で書かれ、ときには苦笑も浮かぶ…問題を起こしがちな高齢者についても
挿絵もご本人だそうです。
http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-entry-1650.html
著作にあった「のらねこ学入門」
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/
野良猫の避妊手術、去勢手術(不妊手術)のための捕獲
野良猫の病気やケガの治療をするときに役立つ情報
野良猫が増えすぎて困る問題になる前に
転ばぬ先の「のらねこ学」
野良猫研究のHPです
著者については、深い紹介は無いものの、只者ではない…
書籍の紹介もありポチッ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/4-286-00266-7.jsp
「地域」が飼い主になる!
ノラ猫との新しいつきあい方。
「地域猫」のすすめ
ノラ猫と上手につきあう方法

獣医科卒、横浜保健所職員、黒澤 泰氏
ググってみたところ、“地域猫の創始者”である!、とのこと。
「真の地域猫」を目指して!
http://shippo.or.jp/images/inotitonoraneko/kurosawayasusi.pdf
横浜市神奈川福祉保健センター 黒澤泰
地域猫を進めるにおいて最も大事なこと…地域の理解です。

画像はhttps://sippolife.jp/article/2015111300004.htmlより拝借
反対も決して少なくない地域猫政策、
自由猫(地域猫)を守る法律のあるイタリア、世話係さんのマニュアルには
法律を知らない人とのトラブルには、「丁寧な応対をする」があります。
最近のコメント