寒波が来ております。外は滑ります。窓は結露したり。春よ早く~~(~_~;)
少しご無沙汰だったのは、ちょっと困りごとがありました。というか現在進行中です。
先住猫いちお、このとこなんか落ち着きない感じだな・・と思っていたのですが、先週あたりからエスカレートしています。
「食う寝る」はほぼいつもどおりなのですが、鳴く回数が増えたことと、ボリュームも大きめになり、希望が叶うまで延々鳴く感じなのです。
元々よく鳴く猫なので鈍感気味な旦那にも「さすがにちょっとおかしいと思うでしょ?」というと頷きました。
それと、もうずっと滅多に上がらなくなってた流し台の上をおろしても何度もあがったり。
満足してたフード量もボックスをカリカリ爪立てたり、オモチャでそこそこ遊んだ後もボックスをカリカリ箱を頭で開けようとしたり。

アザミもいちおにいちゃんはうるさいと思ってるミャ!だからよくケージに避難したりするミャ!
去年3月に去勢手術済なのですが・・・これって発情してるのかなぁ・・・などとちょっと思ったりしてます。手術までは1匹で迎えた昨年の冬でしたけど、今年はメスがいるのでなんか感覚出てる??彼は発情期前に手術してると思うんですけども。なんかどうなのかなぁ・・

発情してる猫の鳴き声動画に似てなくもない声にも聞こえるような。。
鳴くのが一番悩ましいです。今日も午前5時台には鳴かれて、起きるまで閉めてる寝室から茶の間に通しましたがそれでもなんか鳴いてました。ちなみに雌猫のほうの上にのっかったり交尾のようなしぐさ等はありませんが、追いかけっこはよくしてます。互いを舐め合うのもしてます。。
かかりつけの病院に昨日も聞こうかと思いつつ迷って言ってないのですが、休診日明けの明日問い合わせてみようかな。
うちは1歳猫なので、甲状腺の病気の可能性はないと思います。ダイエット効果が微減なほどしか体重も変化ないし。
夫婦ともお疲れ気味です。
最近のコメント