
またスズメでも来てるのかと外を見たら

わー、あんた誰ー。
初めて見る鳥さんです。
頬のところに何か赤い模様があって、
尾羽の裏あたりは白くて、なかなかカッコいい。
何ていう鳥なんでしょうね、詳しくないものでよくわかりません。
さて、月曜日の行動開始はこちらから。

以前より、平塚のら猫を減らす会(ひらねこ)さんにアドバイスいただきながら餌付けをしてきた外猫さん。
いよいよ捕獲に向けて動き出しました。
その為の助成金申請です。
平塚市では、市内の野良猫の避妊去勢手術に補助金がでます。
(ちなみに藤沢市では飼い猫の避妊去勢手術にも補助金がでます、羨ましい。)
これで、市役所の環境政策課で手続きするので市役所へ。
新しくなった市役所へ入るのが初めてですので、少し楽しみにしていたのですが、
楽しみ気分を消滅させた駐車場の混雑(´д`|||)
昨日は雨風がひどかったので、混雑覚悟で市役所の駐車場へ向かったのですが、
それにしても混むもんだなぁと思っていたら、確定申告の時期だったんですねぇ。
1階は混雑してましたが、政策環境課のある5階は静かで落ち着きます。
あたふたしないように、一応申請書を書いていったのですが、
1回の申請で1人5頭までだったらしく(張り切って10頭分書いていきました)、
半分夫の名前で書き直すことに。
初めての申請ということで、説明をうけて終了。
本来、この後許可がおりると通知書が郵送され、その後手術の予定でしたが、
5日受付、5日付けの許可ということで、すぐ次の行動にうつせることに。
この助成金の手続き、交付決定から捕獲、手術、報告書の提出まで通常は1ヶ月以内で行うのですが、
年度をまたいでの処理ができないため、今回は3月末までにすべてを終わらせる必要があります。
(市役所などは、年度ごとに予算を議決して様々やりますので仕方ないんですよね)
ですので、すぐに次の行動にうつせるのは大変助かります( ´∀`)
私、ひらねこさん、動物病院さん、それぞれ都合がありますしね。
月曜のうちに打ち合わせをして、日程が確定。
それまでの間にやっとくことも出てきたので、これからもう一仕事。
DIYで少しとっちらかってる庭の整理もしなければ~(´д`|||)
あああ、うまくいくといいなぁ~。
家庭において孤軍奮闘、とは言いませんが、あらゆるものを家のなかに持ち込まなければ目をつぶるというスタンスの夫は、
援軍というよりは見守り隊といったかんじなので、がんばらんとね。
ここんとこ激務の人をあれこれあてにするわけにはいかん。
エックスデーまでまだありますが、もうドキドキしています(笑)
万丈はいつもどおり。




















24
最近のコメント