
ちーまま(娘)とお留守番でしたね。
山口県の萩・島根県の津和野に旅行に行って来ました。

朝7時半、“西郷どん”バージョンの新幹線に乗って博多まで。
バスに乗り換えて、途中、宗像大社でお参りして山口県へ。
秋吉台や秋芳洞の見学をして萩温泉に宿泊。
夕食は“ふぐ会席”をいただきました。
2日目
今年は鹿児島県も山口県も“明治維新150年”で盛り上がっていますね。
松下村塾や明倫学舎を見学して

萩の城下町をボランティアガイドの案内で散策。
高杉晋作の生家や木戸孝允(桂小五郎)の旧家などを見学。
次は、500本の桜が咲き誇る萩城跡指月公園の散策

満開の桜が見事でした🌸
昼食に長州握り膳をいただいて
バスでⅠ時間移動して、山陰の小京都と呼ばれる島根県の”津和野”へ

おもむきのある街並み、道路脇の水路には丸々と太った大きな鯉が沢山泳いでいました。
水路には菖蒲が植えられていています。
菖蒲の花の咲く水路が見れなかったのがちょっと残念でした。
津和野のカフェでコーヒーをいただき、またバスに乗って山口県へ移動。
瑠璃光寺の五重塔を見学。ここも桜が満開できれいでした。
最後に夜景のきれいな門司港散策をして、旅は終わり。
いつかは行きたいと思っていた”萩・津和野”旅行。
願いが叶って、大満足の旅行でした。
今回は1泊の旅行で、お猫様4匹はお利口さんにお留守番してくれました。
朝晩は娘がお世話をしてくれましたが、昼間は4匹でよく頑張りました(*^^*)
最近のコメント