
またもごぶさた、れんれんです。
5月3日で我が家に来てちょうど1年!

1.4→4.6kg、大きくなりました。
一周年の記念日だけど、ワクチンに連れていくことに。ついでに健康診断を兼ねて血液検査もお願いしました。というのも去年の夏、去勢手術前の血液検査で、標準の数値ではあるもののクレアチニンが高め(1.2)なのが気になると先生に言われて、念のために調べようとなったんです。
検査結果が出たら連絡をいただけるということで、その日はおしまい。病院ではビビりまくりながらも家ではいつも元気いっぱい、あくまでも念のためで健康そのものだと信じて疑わなかった。

12日土曜日の夜に先生から電話があり、れんたろうちゃんを精密検査したいとのこと。血液検査の数値がおもわしくなく、クレアチニンの数値が標準をオーバー(1.8)してるので腎不全かもしれないと。
13日日曜日のお昼前にれんれんを病院に連れていき、預けて夕方お迎えに行った。さらに詳細な血液検査やエコー、尿検査など一通りやってもらって、ほんとれんれんがんばりました。
やはりクレアチニンが高い(1.9)、BUN(尿素窒素)はギリギリ標準値(32.8)ではあったものの尿検査でタンパク検出(PRO+3)、エコーで腎臓の腫れなどが確認されてしまい、腎不全ステージ2と診断されました。先天性か後天性かはまた検査結果を待ってから。
まだ1歳3ヶ月なのに、腎不全?こんなに元気いっぱいなのに…??

信じられないし信じたくないまま、療法食(ヒルズのk/d)を買って呆然と帰宅。夫は動物病院の駐車場で車を電柱に擦ってるし…検査だけでもあれよあれよとお金が飛んでったのにー!って現実的なことはさておき、まぁショックがでかいです。
猫の腎不全は初期では症状がほとんどなく、進行してからわかるらしい。だから元気なうちに早期発見できたのはよかったけど、まだ若すぎて…先天性ではなく、もし後天的なものだったら、私のごはんの選び方やあげ方が間違っていたのかもしれない。去年の夏から気をつけて水を多く飲ませるようにしていたら。ドライがほとんどだったからもっとウェットの割合を多くしていたら。
たらればなんだけど、ぐるぐるしています。そんなことより腎不全のステージ2はすでに腎臓の機能が1/3以下らしく、もうこれ以上進行しないようにこれから気をつけていかないと。食事である程度コントロールできるし、最新の特効薬もあるみたいだし。自分に言い聞かせつつも、まだピンときてない現状です。情けない。

しっかりしないとねー。がんばろうね、れんれん!
もし遺伝的なものだとしたられんれんの両親やきょうだいも心配なので、残りの検査結果を待ってからもともとの保護主さんに連絡予定です。間違っても、何があっても手放すことはないし、責任を持って出来る限りのことをしていきます。それだけは約束します。
【定期】
TwitterとInstagramもやってます。どちらも
suzcat_bivi
です。よろしければ。
最近のコメント