金曜日、ちょっと自分の用事で旦那と出かけ、用が済んで次回が合えば午後は整体に行こうかなぁどうしようかなぁと木曜の晩思っていたのですが、結局行かずにでも午前中8時半くらいから出て、帰宅が3時くらいでした。

ネコ写に先日投稿したねこキャンディ🍬
なぜに戻ろうかと思ったかというと、
朝お留守番させるときに彼女が怖がって隠れてなかなか捕まえられず。てんやわんやだったからです。
前にも言ったかと思いますが、留守番の時は

彼の悪さ防止も(異物噛み癖)あって一番物がない、寝室に2匹を置いて出かけることにしています。
アザミが来てからも9月くらいからだいたい週一はそんな形でやっていました。寝室は2匹でいても全然狭くもない空間です。寝室に行かせるときは、フードないしおやつを皿に入れておびき寄せ食べてるところでドアを閉めるという方法。
だったのですが、金曜日、お昼の分のフードを皿にそれぞれ入れ、いざ!!となったらいちはいつもどおり喜んで寝室に行き、カリカリ食べ始めるのにアザミはターーーーーーって隠れてしまいました。夫婦で焦ったのですがなんとか旦那が捕まえて寝室に入れて、「フード置いとくよ」としたのですが、フードには行こうとせず。
そのうち自分の分を完食したいちが彼女のフードにも手を出してカリカリ・・・
(あ~~~ダイエット中なのに~~いちお~~(´;ω;`)・・・)
もう行く時間だったので仕方なく寝室を閉めて出かけたのでした。3時に帰宅したときは普通な感じでしたが、何となく寝るまで触ろうとするとかわしたりちょっと変でした。
日曜日、夕方、週一の食材まとめ買いに出かけることになったのですが。
また同じように大好きな毎日食べさせてるおやつを差し出した途端ターーーーーーー!!
まぁ昨日もなんとか捕まえて寝室に置けたのですが。。
寝室で留守番させられるのが嫌ということではないと思います。寝室に置くとそこから出ることはないし。そこのお部屋の2匹留守番も普通に無数回にやってたことですし。
じゃあ・・・・・と推測すると、病院に行ったことが原因の一旦じゃないかと。
先々週病院で体重を測ったりしてもらいました。触診と体重測定くらいだったと思いますが、相当怖い場所と思ってるみたいで終始震えてます。初めて連れてった時からなんだよね~ショップのかかりつけの病院でトラウマが出来たのか単に怖がりなだけなのか。
でも急に極端になってしまいました。。旦那がお皿にフードを指しだすとキャリーに入れられるぅぅ(>_<)ヤダよぉーーっなってしまったなのかな?と思うのですが。
昨日は帰宅した後にご褒美おやつあげようとしたんですが、かえってまた長時間雲隠れしてしまいました。
6時の夜フードは用意を始めるといつも寄ってくるんですが昨日は隠れたまんまになり、彼女のケージに置いてやったら暫くしたら出てきてカリカリ食べて落ち着いたのか茶の間に戻ってきました。お膝ノリもしてきた( ̄▽ ̄;)
う~~ん。困ってます。彼女だけ茶の間お留守番にしてもと思うけどそうすると先住猫がいる部屋のほうが小さいし、不公平さを感じてしまうと思います。でも、どうしても2匹おうちごとお留守番は出来ないと思っています。
留守番の形態のことも悩ましいですが、それより極端に怖がるアザミをもっと慣れさせたいです。
我が家は本当に来客も配達の人くらいの家です。人見知りはどうか判らないけど変化が少ない環境。普段猫はそれで幸せだと思うけど変化に弱いのかもしれないです。
いちはもう寝室留守番に誘われて騙されてることは慣れてるらしく(病院は嫌大嫌いだけど)キャリーに無理やり入れられて病院に行ったことがあってもその後はのほほんとしたもんです。
アザミには困りました。
元々病院に行った回数もはるかにアザミの方が少ない。あまり行かなくてもよかったんですよね。行った経験のうち1回が1泊入院付きの避妊手術。その時も一度も病院でトイレもせず、フードも食べず隅っこで固まってたということでした。
キャリーに入ることにそこまで怖がることなく入って、病院ももっと怖がらないでほしいです。
今思ってることは、月Ⅰくらいに体重測るだけに連れってって環境に慣れさせれないかな?ということです。かえって良くないかなぁ・・この先度々行くこともあるかもしれないしそのたびごとにとなると困りますし、彼女にももっと怖がらない猫になってもらいたいです。
留守番おびき寄せも・・とどのつまりポンと寝室に入れちゃう方法にするしかないのかなと思いますができればもっと機嫌よくスムーズに入ってほしい。
怖がり猫に何か策を講じうまくいったことがありましたら教えて下さいましたら幸いです。
最近のコメント