meguru

大阪府 50代 女性 ブロック ミュート

動物飼育暦は、犬、猫、うさぎ、シマリス、ハムスター、など。 結婚が早かったので成人済みの娘1と娘2(独立別居)と旦那の3人暮らしのおばちゃん。 2019年1月1日に相手有責で離婚。40代、家計を助...

日記検索

最近のコメント

転職からもう3年かあ。 ひめいぴー さん
入院してきましたー。 ひめいぴー さん
入院するんですけど こばちゃん1 さん
入院するんですけど うみのるり さん
入院するんですけど ふぅとチョコ さん

My Cats(6)

}
ぱっち

ぱっち


}
ぴちゃち

ぴちゃち


}
トム

トム


}
おみち

おみち


}
おはぎ

おはぎ


もっと見る

meguruさんのホーム
ネコジルシ

海苔さんの事
2018年9月12日(水) 765 / 6

今回の日記はトムの件ではないので全体公開にして書いています。
私のアイコンにもなっている黒猫は、2002年に私が保護した海苔という名の雌猫です。海苔は私にとって猫の飼い方や医療知識を教えてくれた初めての猫です。


こんな事をネコジルシで書くのはどうかと思いますが、それまで私は猫があまり好きではありませんでした。汚い野良猫には見たくも触りたくもないし、そもそも猫は何を考えているのかイマイチ分からないし、表情が分かりやすい犬の方が遥かに可愛い。人に対して従順で、何を考えているかわかりやすい犬の方が一緒に居て楽しいし思う、猫と犬では犬の方が好きだ、という完全に犬派の人間でした。


そんな犬派の私が、海苔を保護したのは全くの偶然でした。当時まだ幼かった子供と買い物帰りに近所の公園に行った時に、生後2か月程の大きさの白い子猫に出会いました。おなかを空かせているようだったので、あろう事か私は買い物袋から竹輪を取り出し、その子猫に与えたのです。今では考えられない行為ですが、子猫は必死で竹輪に食らいつき、その様子を見ていた子供が抱っこして連れて帰ると聞かないので、まあ猫1匹くらいなら。と実に安易な考えで仕方なしに白猫を連れ帰ろうとした時、背後から大声で鳴きながら「私も連れて行ってー!!」とばかりに走ってきた、白猫と同じ大きさくらいの子猫が海苔でした。

竹輪が原因だったとは思いませんが、その後、白猫は2週間程でFIP(伝染性腹膜炎、猫パルボ)で亡くなってしまい、兄妹猫と思われた海苔にも一時疑いが出ましたが、幸い発症には至らずその後無事に成長していきました。


若いころの海苔は表情が豊かでとてもお喋りで、猫の知識が乏しい私にとっては猫らしからぬ猫でした。
家族以外に抱っこされるのは苦手でしたが、我が家に来るお客様の鞄や靴の匂いをしつこく嗅いでチェックしたり、お気に入りの玩具を投げると走って追いかけ手元に持ってくる。それはまるで投げたボールを追いかけた犬が、飼い主の手元に持って来る行為と同じように私には見えました。
「こんな猫もいるんだな」
一緒に生活している中で私の猫に対する考え方を変えたと言っても過言ではありません。

一方、避妊手術とワクチン、定期的な健康診断、完全室内飼い。何も知らなかった私に猫の飼育の全てを教えてくれたのは当時開院したばかりの小さな動物病院の院長先生でした。とても親身になって教えてくれましたし、その後の保護猫の事でも沢山お世話になりました。今では移転と新築をして獣医師も増え、大阪府外からも患者が訪れる程のとても有名な病院です。

このような経緯を経て、我が家は一気に猫派の家になりました。
海苔を筆頭にして、私や娘や旦那が持ち込んだ行き場のない子猫、ネットの掲示板で見かけた安楽死寸前の老猫を引き取り、里子に出せる子は里子に出し、看取る子は看取り、を繰り返してきました。
そしてその間に海苔は我が家に来るどんな猫にも優しく献身的で、特に子猫の扱いに長けている猫になっていました。
「海苔さんがいるから大丈夫」
保護猫を迎えるたび、我が家ではそれが合言葉のようになっていたくらいです。

そんな海苔にも2016年の春の健康診断で腎臓数値の悪化が認められました。慢性腎不全です。歳を取った猫にとって避けては通れない道が海苔に用意されたと告げられました。当時の事は今もあまり思い出せません。私はただネットを駆使して、とにかく海苔の為に、ありとあらゆる事を取り入れました。療法食はもちろん、ウェットもドライも流動食も全てを試しました。サプリメントとしては、ネフガード、美ちょう寿、ケイ素の恵み、レンジアレン、カリナール、他は覚えていませんが、とにかく必死でした。
そんな中、2017年春頃だったと思いますが、猫の慢性腎不全に対しての新薬「ラプロス」が発売されました。ネットでその情報を知った私の一縷の希望でしたが、相談した信頼する先生から告げられたのは「今の海苔には投与するのは難しい」という事でした。
少しずつ悪化して完治はしない猫の慢性腎不全は現状維持する事が必須条件であり、その為の新薬である事から、当時の海苔の腎臓の状態(ステージ3から4)からの投与では効果よりも副作用や投薬によるストレスの方が問題であると。
分かりました、としか言えなかった自分を今でも思い出します。


その後1年の間でゆっくりと、静かに、穏やかに、海苔は戦いました。2週間に1度だった皮下輸液が1週間に1度になり、週に2度になり、2日に1度になり、最終的には毎日自宅での皮下輸液。ご飯は最後の半年は強制給餌を行いました。強制給餌を始めた頃からつけ始めた手書きのメモノートは、今でも開く事ができません。

2018年4月27日 15時35分、15歳と9カ月。
海苔と私たち家族の戦いは終わりました。

海苔の闘病にかかった費用は医療費やサプリメントや療法食代も含め、3年弱で150万円を超えました。それまで貯めていた我が家の猫貯金を遥かに凌駕する金額でした。だけど、それでも生きていて欲しかった。犬派だった私に猫の事を沢山教えてくれた子。私にとって最も大切な子。海苔がいなければ今の私にはなっていなかったと思います。

猫に限らず、動物にかかる医療費は場合によっては大変な負担になる事があると思います。ですが、その負担を担ったとしても健康になれる子がいるならば、その子はかけたお金以上の事を返してくれると私は思っています。犬派だった私をすっかり猫派に変えてしまった海苔さんのように。

だからこそ今回の里親詐欺案件は私は断じて許せません。夢に見る程の怒りが私の中でずっと渦巻いています。憎くて憎くて仕方ない。できる事ならばこの負の感情を直接ぶつけてやりたい。全くの他人からここまでの怒りと恨みを買う事へのリスクを冒してまでも、そういった活動ができる神経を私は心底嫌悪します。
39 ぺったん ないる ないる ねこ長男 ねこ長男 ヒメッコ ヒメッコ 竹猫 竹猫 コタねこちゃん コタねこちゃん ツヨママ ツヨママ イチニ イチニ むーんたん むーんたん のぞみ猫 のぞみ猫 トイにゃん トイにゃん にゃるる にゃるる 3wann3 3wann3 金太先生 金太先生 kurumi* kurumi*
ぺったん ぺったん したユーザ

ないる 2023/09/06

ねこ長男 2019/11/23

ヒメッコ 2018/11/06

竹猫 2018/10/17

ツヨママ 2018/10/12

イチニ 2018/10/11

むーんたん 2018/09/30

のぞみ猫 2018/09/23

トイにゃん 2018/09/21

にゃるる 2018/09/18

3wann3 2018/09/18

金太先生 2018/09/17

kurumi* 2018/09/13

chachaママ 2018/09/13

ミィNyan 2018/09/13

翔ママ 2018/09/13

中村屋 2018/09/13

Ouちゃん 2018/09/13

ななさき 2018/09/13

koko2828 2018/09/13

Kano. 2018/09/13

シェリン 2018/09/13

はちみるく 2018/09/13

sinoda 2018/09/13

Maryasan 2018/09/13

チェス1 2018/09/13

yukinoMHW 2018/09/13

capran 2018/09/13

Misaki 2018/09/12

もねっこ 2018/09/12

tugu 2018/09/12

らぶかち 2018/09/12

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

meguruさんの最近の日記

転職からもう3年かあ。

あの後、 ぴちゃちは見送りました。安らかな最後でした。 仕事は、 合格しました。 難易度低めの試験ですが、 一般の学校卒、つまり実務経験ルートでは受験資格を得るこ...

2024/03/27 220 2 11

転職、その後とソロキャンプとか近況。

まずは近況。 転職して1カ月過ぎました。 どうやら私は地獄から天国に来た模様です。 始業終業時間がきっちり終る始まる!!← サビ残ほとんどなし!!← しかも休憩室がある! 休憩室に...

2021/08/19 432 2 24

入院してきましたー。

退院してきまし。前の日記でイロイロとコメント下さった皆様ありがとうございました。 お返事ができなかったのですが、ごめんなさいー💦 思えは海苔さんを亡くした頃(3年前)からちょっとずつ体調悪化し...

2021/01/20 623 1 29

入院するんですけど

猫じゃなくて私が。 子宮と卵巣1個の全摘出で、今月の13日から一週間くらい。 で、今準備してんですけど。 入院経験、40数年生きてきて3回しかなくてそのうち2回は出産で、1回は意識がない状態の緊...

2021/01/09 733 8 26

会社の健康診断~その後2

(フェイクあり) 2週間前に私の目の前で大量吐血して救搬された100歳のばあちゃんが昨日戻ってきました。 診療申し送りに「貧血」があり、血液検査の結果が添付されていたんだけど、 ヘモグロビン値8...

2020/10/24 490 0 15

会社の健康診断~その後1

昨日の仕事中に、施設の看護師さん(同年代)に「健康診断どれくらい(時間)かかったー?」って聞かれたので、「なんか私、診断結果の説明(普通はないコース)とか紹介状とか渡されたのでめっちゃ時間かかったんで...

2020/10/15 491 3 12

会社の健康診断~

重度貧血~ヘモグロビン値が5.5しかない。らしい。これが重度らしい。自覚症状はない。 心肥大~薄い血液運ぼうとめっちゃ頑張ってるみたい。これも自覚症状はない。 15㎝くらいの子宮筋腫~自覚したのは...

2020/10/12 466 3 10

ぱっちゃんありがとう。

霊園に行く途中で花屋さんに寄って、買ったお花は白とピンクで小さい花束にしてもらった。 うちの猫さんたちにはそれぞれ、私なりのイメージカラーがあって、海苔さんは情熱と愛情の赤、ぱっちゃん...

2020/09/17 504 0 30

ぱっちゃん

7月末に手術して、結果余命4カ月とか言った藪医者先生にに菓子折り持って挨拶いこう。 あれから2カ月弱しかすぎてないんだがどうしてくれるんだありがとうございましたばかやろーって。 ...

2020/09/17 515 2 27

無題

職場で人の看取りと、家に帰って猫の看取りをしている私です(^▽^)/ ぱっちゃんは一時期は経鼻チューブを考えましたが、その後すごく食べるようになってくれて、術後1カ月弱でようやっとウンコしてくれ...

2020/08/23 570 0 20