gattina

北海道 50歳 女性 ブロック ミュート

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

フレブル400万 あきこやま さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
値上げ情報 虐待犯 gattina さん
8月8日は世界猫の日 gattina さん
値上げ情報 虐待犯 ミドリとナギサ さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん
8月8日は世界猫の日 gattina さん
値上げ情報 虐待犯 ミドリとナギサ さん
8月8日は世界猫の日 梅干おばちゃん さん

My Cats(3)

}
GINO 

GINO 


}
TAMA

TAMA


}
PACO

PACO


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

『死に行く街』の猫
2018年10月20日(土) 424 / 7

Civita di Bagnoregioチヴィタ・ディ・バーニョレージョ
天空に浮かぶ島、ラピュタのモデルになったとのことで、訪問希望をされる方、少なくありません。
私はラピュタさえも知らなかった^^;

ローマから100kmほど、ツアー利用が多いけれど、日本語サイトでの紹介はORVIETO経由ばかり
私は現地人の特権を駆使し、別の行き方を見つけましたが、いずれも不便は不便(>_<)
真っ暗なうちに家を出、頑張って行ってきました。
なぜ『死に行く』なのか…
かつてはバーニョレージョ“本土”の一部であったものの、地震や土砂崩れにより“島化”したチヴィタ
どんどん小さくなり、住民は土地を離れ高齢化…消滅の運命でした
第二時世界大戦末期、同盟国ドイツを裏切り宣戦布告、敵に回したイタリア(ーー;)
ドイツ軍にこの通路を爆破され、完璧に孤立した歴史もあります。
1964年にできた橋が、唯一の本土との通路=車両侵入不可



ピーカンです☀
まずはこの(左)見晴らし台横の急な階段を降り、橋の入口へ…入場料5ユーロ(・o・)
アクセスは徒歩のみ
実は昨年8月出掛けたものの、この景色を前に炎天下を歩く気力が無く、
階段から上がってくるヨロヨロした観光客の姿を目にし、あえなくギヴ・アップ
村の中に入ったのは、これが初めて
ドローンで撮影された、州制作の動画




上り下りをなんとかクリア、息を切らせてたどり着く街の入口唯一の門、過去5つあったそうです。
門直前に見える景色、街は断崖絶壁の上、入ってすぐに見える隠れ家風のレストラン



古い石造りの家並み、どこも画になります。


街の歴史は古く、居住は紀元前9-8世期まで遡るとのこと



古代ローマ時代よりも前、エトゥルスキの時代の洞窟を利用した住居跡、
戦前まで実際に使われていたもので、1ユーロで見学可能
『ライフ・イズ・ビューティフル』でアカデミー賞を受賞した、ロベルト・ベニーニの『ピノッキオ』の
撮影場所…ピノキオはMade in ITALY、pinocchio


しかし…観光客が多い、多すぎる
半分以上は東洋人(@@)…日本人、中国人(韓国語との違いは聞き分けられません^^;)
私が頻繁にご案内するローマの下街、ほとんど見かけることがないのに…
耳に入るのは米語、独語、イタリア語は、北出身の人が多いような…
いずれにしても、観光客で大賑わい
“死に行く”どころか、活気あふれていて、ちょっぴりショック


こちらの動画(2014年)でも見られるように、フレンドリーな猫が多いことでも有名

裏道まで歩いて、私が出会った猫さん…3匹、体格はかなり立派です


人様の庭の門に手を突っ込んで撮影した左の画像、3匹写っています。
白キジさんはかなり大らか、
トラットリアのメニュー看板の日陰にいる、ロシアンブルー風の子は素っ気なし


観光客の急増に伴い、隠れてしまったよう…
ローマのコロッセオの猫さんもすっかり影を潜め、ヴェネツィアも本島ではほとんど見かけません。
いずれも観光客が溢れています。
観光客と自由に生きる猫との共存は、難しいようです。



*『家飲み回転寿司チャット』、できたら開催予定です。
いつもどおり女性限定、見かけたらお好きなお飲み物、持参でどうぞ…(^^)



33 ぺったん uzunyan uzunyan そいあず そいあず うさたん うさたん Mikey1012 Mikey1012 ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん ハッピー ハッピー きょんすけ きょんすけ ねこの手167 ねこの手167 こげしし こげしし さるやん さるやん くませんせい くませんせい 江美 江美 中村屋 中村屋 ポワン ポワン
ぺったん ぺったん したユーザ

uzunyan 2018/10/26

そいあず 2018/10/23

うさたん 2018/10/22

Mikey1012 2018/10/22

ハッピー 2018/10/22

きょんすけ 2018/10/22

ねこの手167 2018/10/22

こげしし 2018/10/21

さるやん 2018/10/21

江美 2018/10/21

中村屋 2018/10/21

ポワン 2018/10/21

こてぷ 2018/10/21

sinoda 2018/10/21

ポンチョス 2018/10/21

ナヨミナ 2018/10/20

tugu 2018/10/20

capran 2018/10/20

Aihearth 2018/10/20

koko2828 2018/10/20

GX 2018/10/20

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

gattinaさんの最近の日記

フレブル400万

タイトルのわんこ、東京のショップで売約済みだったそうです。 色は『ライラックマール』、珍しいカラーだとのこと… https://x.com/cherry4hour/status/196383991...

1時間前 35 1 6

値上げ情報 虐待犯

見たくない文字ですが、9月も続々と予告されています٩(′д‵)۶ ●信頼のロイカナ、9月5日(金)出荷分より https://www.royalcanin.com/jp/shop/news/2...

2025/08/29 209 3 30

感動と学習 『啐啄同時(そったくどうじ)』

相変わらず腎臓病は多いですね…私も見送っています。 SNS利用の獣医さんはたくさんいますが、最近私が関心を持っているのはこちら 非常にプロフェッショナル、中でも腎臓病に関する発信、ご本人...

2025/08/26 132 2 19

ちばりよー沖尚!

甲子園沖縄代表、いつの間にか強くなりましたね?! 選手も沖縄苗字ばかりのチーム、野球留学はなく地元っ子ばっかでこんなに強い☆彡 …苗字の特徴は、薩摩藩が命じた「大和めきたる名字の禁止」があったから...

2025/08/23 178 2 29

THE 日本 『素直になれなくて』

お盆 私は簡素な7月盆を祝う地域出身、迎え火送り火程度しか経験ありませんでしたが、 祖父母のところで、盆提灯やキュウリとナスを見た記憶がチラホラ… 夏休み真っ最中、宿題持参で1ヶ月祖父母...

2025/08/15 235 6 26

8月8日は世界猫の日

International cat day世界猫の日です。 2002年、カナダに本部がある「ifaw(国際動物福祉基金)」が制定しました。 私が知ったのは10年ほど前、 “寄付をすれば子猫がもら...

2025/08/08 254 21 28

日本人男性31歳、マルタで逮捕…猫虐待です。 愛護団体のPEACEさんが英語記事を紹介、私も拡散しました。 Man pleads guilty to luring cats with treats...

2025/08/04 249 5 26

Priceless

この夏のヒット曲Priceless、ポップで可愛い https://youtu.be/vaGf8fmtBr4 男声は私の好きなエド・シーランかなと思ったところ、 あんまりジジ臭くなっていない大御...

2025/08/03 192 9 21

# tsunami

あっちこっち、イタチ顔の100gに満たない子猫がもぞもぞしていて、目尻が下がります。 でも儚い命、乳母様たちの献身的なお世話に、頭も下がります(;_;) 過剰繁殖する野良猫をどう救うか?...

2025/07/30 190 4 19

朝の涼しいうちに

小中学校時代の夏休み、耳にタコができるほど母から言い聞かされてきました。 最近の日本では、この言葉は存在しないとか… 『昭和のプール授業は、唇紫色になったこともある』のTweetとともに流れてきま...

2025/07/26 194 12 28