子猫用にケージにあるダイソースクエアBOXの簡易トイレ。
二人の子猫が避妊去勢をする頃にはケージは撤去する予定なので、
トイレを覚えて欲しい今のうちに、ちゃんとしたトイレを買いたいと思っていました。
他に二つあるデオトイレは部屋の隅にありますが
今ケージのある場所は、なんというか部屋の目立つところ。
トイレとわかりにくいデザインがいいけれど、フルカバーには戻りたくない。
そして、私は何と言ってもシステムトイレがいい。(砂とシートは流用したい)
そこで、『上から猫トイレ』
子猫達には『プチ』サイズがいい。
でも、『上から猫トイレ プチ』のシステムタイプは発売していない。
葛藤と、ジレンマ。
ネットの買い物の常、レビューは口コミをくまなく読むけれど、解決策の光はさしてきません。
えぇーーーい!
猫たちが、『上から』を、使ってくれるか試す意味でも、まずは『プチ』だ!
と、ポチリ。
届きました。
おしゃれなオーバル型なのはいいけれど、
ペットシーツ(ワイド)が底より大きくの四角がベロベロ(レギュラーは小さい)
猫のカシカシに備えて、四隅の2つはフタの穴で止める。
残りの2つ角をどう止めるか。
まずは、子猫にお試しいただこう。そうだそうだ。
別のトイレで、もよおしそうな気配のところを抱っこして、『上から猫トイレ』へ入ってもらう。
スクちゃん→ダメ(カシカシはするけど中で遊んでいる)
ハナちゃん→オシッコOK
一人だけでも使ってくれただけマシか。
でも、このままだと、止まっていないペットシートの2つの角をカシカシでひっくり返されちゃう。
改造だ!




見切り発車でやってみたけど、めちゃめちゃクリップで止めづらい。
がんばっている最中は、二人が視察に余念がない。

翌朝起きてみたら、なんとハナちゃんがウンチしてあった!!
やったー!!(使ってくれた喜び)
でも、結局、クリップからシートが外れて裏返っている
うーん。
うまくいかないな。
③へ続く。

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         
         ぺったん
        ぺったん
      



