けれど、本来、"首輪はつけずにいさせてあげたい派"です。
あくまで、[万一脱走したときのためにネームタグをつけておきたい]目的なので、
寒くて窓を開け放つことのないこの季節、
夜になったら首輪は外します。そして、朝、また着けています。
スクちゃんをお迎えした日。
連れて来てくれた保護主さんに、
「本っ当に、万が一だと思うのだけど、脱走したときのために迷子札をつけておきたいんで
首輪買ってあるんですけど、サイズがさすがに大きいですよね」
と、相談したら、
「最初は嫌がるだろうし、ヒモとかがいいんじゃない?」
と、アドバイスをいただき、ナルホド!!と、ヘアゴムにネームタグをつけていました。

スクちゃん、首細っ。小っちゃ。
《迷子札》
今は絶対家の外に出ないようにしている自信はありますが、
チョコたんが脱走癖満々で前科多数(3日間家出もあった)のコだったので、やっぱり心配。
マイクロチップも考えますが、年寄りだらけの田舎で、
目に見えないネームタグが意味を成すのかまだ疑問が残る・・
首輪に”鈴”もついていたのですが、猫本人のストレスになるかと外す。
(どこにいるか音で見つけやすいので、飼い主にとっては便利とは思いましたが)
スクちゃん、2回目のワクチンの頃、ヘアゴムから首輪へシフト

ハナちゃんはまだヘアゴム。首輪に変えるのは先かな。と思っていたのですが、
スクちゃんが、ケージ上のカゴの中からハナちゃん用の首輪をオモチャに遊びだしたのをきっかけに
「ハナちゃん、頭がデカイ(ゴメンね)から、もう首輪サイズでいけるんじゃ・・・」
と、つけてみたら・・ イケました。

スクちゃんが小顔なの?首回りハナちゃんと変わらない??
(ハナちゃん女の子なのに失礼だよね。重ねてゴメン。)
色違いのお揃いです。
実は『子猫を里子に迎えよう。』と決めたとき、ポチっていました。
当初、三毛・茶トラの兄妹を探していましたが叶わず、月齢1ヵ月違いの他人(猫)ですが
スクちゃん・ハナちゃん、それ以上に仲良くなってくれたと思います。
どうもありがとう。

ハナちゃん、こっちから見るとハチワレ猫っぽい・・
イロチのおソロにゃ

ネオは首輪ナシ。
ペットショップからウチに来て間もなく、首輪をつけてみたけど違和感で部屋中走り回ってしまう。
私が部屋や窓から放り出しても、逆に、急いで戻って来るビビリおじさんです。
首輪つけれないけど、そういうコで助かった。