
なので、いつもカウンターテーブル上などでひとりで食事されます。
今朝、唸り声が聞こえるので見ると、
赤がはぁちゃんの器に首突っ込んでる………
しかもパンチを喰らってるのに「クルルルクルルル」言いながら続行……
「あなたのあるでしょう」と赤の食べ残しのお皿を横に置くも、はぁちゃんのを……
新しいの(同じもの)入れてあげるとそっちを食べだしましたが
本当、君はいつも何がしたいんだ(笑)
食事の用意してたりすると、吊戸棚から見ているとうくん。

そういう隠れ家的な!!!とダンボールで「お家風」を製作してみましたが

みんなと一緒が良いようでした(笑)
最近わたしのお膝にいても、誰かが走り回ってるとウズウズするのか一緒に参加。
様子見ながら、「彼にとって良い環境」を考えていくしかないのかな…
後はトイレの砂を色々試してみるか……
同じようにおしゃべりなっちゃんは繊細で食が細くて心配していたこともありましたが、

同居人のことが大好きなので、抱っこはイヤがりますが付いて回ってます。
とうくんが来て2ヶ月。
「環境か精神的ストレスで膀胱炎」と言われグサリときてましたが、
彼の様子を見ながら、求めてることが何か、わたしも考えるから、
ゆっくりでいいので我が家での「大好き」を掴んでほしいです。
最近のコメント