思い出しつつ書き直したので、最初と違う部分があればすみません。
テルちゃん。昨日の朝

箱座りでまん丸。
昨日の夜

夕ゴハンを食べて、軽く追いかけっこもせずに寝るテルちゃん。
みんにゃの遊ぶ音に出てきて・・
ちょっとだけ遊ぶ、
でも、またすぐに眠い。眠い。と
ソファの飼い主の横で丸くなって眠るテルちゃん。
体調悪いのかな?
夕ゴハンも普段通りに食べたし、
簡易な体温計でも、体感(耳とか肉球とか)でも、他猫と比べて熱はなさそうだけど。
テルちゃんが参加しないせいか?
夜の運動会は『追いかけっこ・ぷろれす・鬼ごっこ』なドタバタなし。
静かな夜。
そして、朝。
いつもなら、起きていようがいまいが、
飼い主がシンクへ立ち、ゴハンの準備を始めたら
『ゴハーーーン!』と、言わんばかりににゃーにゃー言うテルちゃんが、
今朝。
起きてこない。
えー?
にゃんもっくで寝ているテルちゃんの見に行く。
いっつも呼べばお返事してくれるテルちゃんなのに、
何度読んでも、お返事なし。
大丈夫かな?
別部屋でネオに先にゴハンをあげて
子猫の分ができたころに、すーーっと。起きてきて
テルちゃん、いつも通りにゴハンは食べた。
「テルちゃん」と、呼んでみたけどお返事なし。
喉が痛いとか??
朝のお遊びもちょっとだけ。
すぐまた箱座りなテルちゃん。

夕べオヤツをあげたから軟便気味かと思ったけれど
テルちゃん、私の小指3本分の良いウンチでした。
(スクちゃんは、ユルめだった・・)
念のため、検便するカモとラップを出してきてとっておく。
寝起きだからかなぁ?
瞬膜が出てる。

起きだしてからは、この画像の半分くらい。
またスグ、にゃんもっくで、にゃんもないとなテルちゃん。

『猫 元気がない 瞬膜』で検索してみる。
https://www.necoichi.co.jp/Blog/detail/id=4377
元気がないかも?と思ったら、この瞬膜が出ていないかチェックすると良いでしょう。
・片目だけ瞬膜が出ている場合は、ゴミが入っていたり、角膜潰瘍の可能性もあります。
これは治療が遅れたりすると失明の危険があります。
・猫が何となく全体的に体が不調な時にもこの瞬膜が出っぱなしになることがあります。
(寝起きはいつも半分位瞬膜が出ていますが、普通は目が覚めてくると瞬膜は引っ込みます。)
https://nekochan.jp/cat/article/720
猫の瞬膜が戻らないときに考えられる異常
・異物が目に入ってしまったことによる瞬膜の損傷
・結膜炎になってしまっている
・感染症にかかってしまっている
・ストレスがかかっている
⇒猫の瞬膜に異常が出ていたら、動物の医療機関への受診をおすすめします。
大事な残りの片目に、何かあったら一大事!!
テルちゃんの急な大病だったら?
こんな小さな命なのに。小さな命だから?心配が湧いてくる・・
やっぱり病院行く??
用をして部屋に戻ったら、靴下蹴りぐるみのマタタビに酔っていたテルちゃん。
「テルちゃん」また呼んでみたら
「にゃーーー」と一度だけお返事してくれた。
いつもお昼近く~夕方までは、ぐっすりお昼寝タイムなので
今は、寝ていても、普通な状態。
テルちゃん、あくまで、普通と言えばフツーなんだけれど・・
いっつも元気いっぱいのテルちゃんなのに、
おっきな可愛い声のテルちゃんだから、
なんだか、いつもより元気がない。
その『差』や『違い』は、飼い主の私にしかわからない。
気のせいなのかな?
病院に行って、検便・血液検査くらいはしてもらって
「なんでもありませんよ」と安心できればいいのかな?
でも、帰ってからも同じ状態だったら、また尚更心配かもしれない。
午後の診療は16時~なので
夕ゴハン食べて、その後の様子で見極めたいと思います。
他のことを書く予定でしたが、うじうじ日記ですみません。