早めにした夕ゴハンに『にゃー』と元気にくださいコールがあったのですが
心配してるなら診てもらおう!と午後イチで病院へ行ってきました。

病院へ行った3日前に梁から3メートル落っこちたので
片目の瞬膜と、合わせて診てもらう。
結果は
「検便・血液検査はしなくても大丈夫でしょう。
経過を見てください。」と、言われました。
1ヵ月で100gくらいしか体重が増えていないけれど、
テルちゃん自身が、ちっちゃな骨格で
これ以上骨格の成長もないと思われるので
体格が成長する分を必要としないから、
ゴハンの量は、少なめではあっても
キチンと食べて、良いウンチも出ていれば問題ないし
永久歯に生え変わって月齢は6ヵ月にはなっていて
(一応、持参したのは見てもらいました)
会計、再診料972円。
うだうだしてないで、朝一番で診てもらえばよかったです。
なんでもなかったご報告ができたのが何よりでした。
気にかけて、心配くださった皆様、ありがとうございます。
お騒がせいたしました。
その夜も、運動会は控えめでしたが
翌日の夜は、2日分の静けさを取り戻すかのように
元気が溢れんばかりのドタバタでした。

ねずみももてちて。したし、
自分より長い、羽ジャラシを猫ドアくぐって持ってきたし。
ちょっとガニ股が、またかわいーです。
そーして、飼い主の私。
2週間?とか前から、ベッドで寝がえりを打つと、
ふわふわ、ぐるぐるした感覚がするようになりました。
人生初の体感。
ちょっと不思議ー。おもしろいカモ。と呑気に思っていたのですが
月イチの(なんでか、ここ数年、年14~15回と回数が増えた)鈍痛期間と重なり
頭痛・吐き気と寒気がリンクして、
「私、大丈夫なの?」と一抹の不安を覚える。
ちょうどネコジルシの日記で、そんな方のをお見かけしたような・・
『眩暈科?』受診オススメのコメントを読んだような気がする。
起き上がっってみたら、クラクラするのが頭の中だけじゃなく
実際も斜め?な感覚で頭を下げていないと、なんだかぐるん・ぐるん。
猫のゴハンや輸液・お薬にトイレ掃除。
あとは、洗濯とか、座ったりしゃがんだりしながらやっているのですが
(『這ってでも』とは、このことか!?)
これが眩暈ってやつなの?メニエールとか?
得意の検索をしたいのですが、パソコン開いて文字を追っていても
船旅の船酔いのごとく、ぐるぐるしている頭・・
ネコジルシの皆様の日記も読みたいしUPもしたいけれど、
横になっていて時間ばかりが過ぎて、今朝、詐欺ニュースで新元号を知る。
気を取り直して、猫の額の花壇のハナジルシ。
ウチのムスカリも咲いてました。
3年くらい植えっぱなしでいいのだけれど、
去年、一旦チューリップの球根と一緒に彫り上げてまた地植え。

そのムスカリと同じくらいの大きさ花茎。
アジュガ

いろんな種類のを埋めたので、もうなんだかわからないけれど、
はっぱが黒っぽいから、おそらく‘チョコレートチップ’
一芽に、ほぼ一本花茎が上がるので、ぼりゅーみぃです。
足で踏まないところのグランドカバーを探されている方にはイチオシです!
秋かな?に地植えして、落葉したので生きているのか心配だった、
コデマリ ‘ピンクアイス’

斑入りの葉とピンクの蕾に惹かれたけれど、見られて良かった。
花自体は白くて、テマリ花がたくさん開花する(ハズ)
昨秋は、チョコたんにつきっきりで、塩害の台風が来て
愛でていた葉っぱたちがチリチリで、
大好きなキンモクセイも吹き飛んで(ウチのは苗だけれど、隣の敷地にたくさん植樹がある)
いろんな喪失感の中、11月過ぎてやっと球根だけは植えて
山盛りに準備した種まきをしなかった。
河津桜も咲いて春蒔きシーズン到来、種まきもしたいし、
あちこち剪定や切り戻しもしたいし、その前に、
私の腰まで伸び切って白髪の混じった魔女みたいな髪もどーにかしたい。
モヤモヤした気持ちばかりが膨らんで
なのに、部屋の中でこうべを垂れる。のたり、のたりなのです。