ついに、スクちゃんが梁から階段へ飛び降りる現場を押さえた。
けれど、ドアの向こうだったので見ることはできず。
<証拠写真>

飛び降りるとき、梁から床へ直接ジャンプして着地でなく、
壁をつたって降りたと思われ、チョコたんのフォトフレームが斜めに。
もう、朝夕1Fへ降りないと気が済まなくなっていて
『行きたい』ときは、梁のうえでにゃーにゃー鳴きます。

そのスクちゃんのアピールを無視してドアを開けずにいると、
なんやかんや暴れます。
カラカラ・コンコン音がすると思ったら・・
ドアフックにかけたエコバッグの裏に隠れていた、
飼い主も存在を忘れていた(ある。ってよく気づいたなー)
ドアの開閉では鳴らない『ドアベル』をノックのごとく。
階段へのドアをしばらく開けておくと
ある程度すると部屋に戻って来るスクちゃん(&、ハナちゃん)
じゃあドア閉めましょうか。とすると
「いや、まだじゃ!」
と言わんばかりに踊り場(っていうほどでない狭さの平らな空間)へ。
踊り場からジャンプして、手すり壁に登ることも覚えたスクちゃん
昇り降りのときにスクちゃんがつたうので、
壁紙が少しずるエグりとられています。
いつぞや病院から帰ってきたら、スクちゃんがやたらと背中にジャンプ。
マウンテンパーカのヒモに喰いついていたようです。
ゴハン(人用)の支度のとき、よくエプロンの中にジャンプしてくるのはソレか!
(エプロンは、被って着て、前後の身頃を左右のヒモで結ぶタイプ)
数日前、体重が4.5kgを超えました。月齢推定7ヵ月半。

子猫比。テルちゃん・ハナちゃんと1ヵ月違いの生まれで、カラダは倍です。
人間の年齢でいったら、もうすぐ中学生?
あんまりイタズラが過ぎるので、もしや思春期?反抗期?
と、Googleに聞く。
いわゆる離乳あたりの生後2~4週、
『ノラ猫たるや!』と母猫に刷り込まれる
人慣れさせる最初のチャンスの時期にある反抗期以外に
生後6ヵ月~1年。
発情する時期が猫の思春期とも呼べるらしい。
けれども、人を威嚇して噛んだりなどの行為は
多くはストレスからされる行動とも書かれていた。
スクちゃんは、けっして人間嫌いなそぶりなワケではなく
『遊びたい』の大きなあらわれ。と言う感じ。
まず、反抗期とかではないようだ。
天真爛漫なまま、カラダが大きくなっただけで
スクちゃんは、ずっとスクちゃんのままなんだね。
(デカいから、ハデに暴れてるように見えるだけなんだね)
おっきくなっても、甘えん坊だしね。
みんにゃが仲良くいられるのは、”きかん坊”スクちゃんのお蔭かもしれない。
飼い主が、テルちゃんやネオにさく時間をついつい多くしがちで
あんまりオモチャで遊んであげてないかな。
ゴメンよ。
ひっつき虫ペアのテルちゃん、GWあけまで、もうちょっと。
カラーがとれて、一緒に猛ダッシュできるまで
一緒に、待っててね。
なにかで、『茶トラはでっかくなる』と、読んだ記憶もありますが
スクちゃん、どこまでいくの??

顔が小さいのか、カラダが大きいのか。なんかアンバランス。
そんにゃの、僕は知りません。

今朝(未明?)スクちゃんが、フウセンカズラのタネ袋の入った瓶を
派手に倒す音で起きました。
いつもの時間になっても父親が(犬の散歩に)起きて来ず
「死んだか!?」と引き戸をガラリと開けたら
「まだ6時になってないら?」
・・1時間間違えていました。

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ぺったん
        ぺったん
      



