グローブ越しに噛む時の力が弱まってきましたが、常に緊張して私を目で追っています。
エサはウェット派ですが、昼間はすぐにカリカリにしていますが、少しづつ食べてくれるようになりました。
夏本番。
チコリはケージの中に居るときは段ボールのクッションの下にいる事が多く、寒いのかもとエアコンは28℃設定にしています🤫。

8月1日、その日は日中だけチコリのケージを子供部屋に移動し、電気代節約にとエアコンの部屋を一つにまとめてみることに。
そこにはフリーの我が家の猫や子猫も居ます。
すると、その後からチコリが下痢になってしまい1日トータル7〜8回。
2日前からり食欲が無かったのもお腹の調子が悪かったのかなぁ😰。
次の日は昼休みに自宅に戻ると、やっぱり下痢が2回。吐いてはいませんが、相変わらず食事も摂らず😩。
仕事の帰りは19時を回る為、診てもらえそうな病院に電話をすると人によま馴れてなくて噛み付きますと言うと拒否されました。
看護士さんがいないらしくて。
仕方なく家にあった点滴をやってみる事に…。グローブを付けて暴れるチコリをネットに入れ、毛布で固定し、何とか120mlほど。

その後下痢は治り、食欲も湧いてきました。
その日の夕方、保護主のAさんが心配して忙しい中チコリに会いに来てくれました🚗。
1ヶ月半ぶりにAさんがチコリに声をかけると、明らかにチコリが優しい表情に…。
ケージを開ける時の空気砲も無く、今までに無い優しい「シャー」😌。
やっぱりAさんに会いなかったんだね😢。
2人でチコリを今後どうするか話しました。彼女の所に戻ればストレスは少ないですが、沢山の保護猫に紛れて馴らしは出来なくなり家庭内野良状態のまま。かと言ってAさんは多くの猫を抱えて、チコリを家猫にするのは難しいと…。
相談の末、チコリの体調を見ながら、期限を半年と決めて我が家で馴らしを継続する事になりました。
そして開始から半年後変化が無ければ、チコリをAさんにお返しする事に…🙇♂️。
当分の間は積極的なスキンシップ作戦は当分の間控える事にしました。
ケージの開け閉めだけでも驚いて空気砲をしているので、それが落ち着くまでは生活音にも注意する事にしました。
Aさんにあの表情が出来るなら、相手の事が理解出来たらチコリはきっと?馴れてくれるはず。そうあって欲しい…🥺。
そう言えば最近オモチャにも少し興味を持つするようになったよね。

美しいチコリが、心安らかになる日を待っています。
最近のコメント