暑い日が続きますね。
うちの下の双子は小学生でして、夏休みの宿題で自由研究なるものがあり、親泣かせの宿題なんです。
そして二学期はクラスの子に向けての発表会があるんです。
長文ですがちょっと面白いので興味ある方、お時間ある方は読んでください。
うちの双子1は指紋の研究
家族の指紋を採取した上で刑事ドラマみたいに粉をはたいてガラスの指紋をとり、ジュースを飲んだ犯人をさがしました。
双子2はフルーツ酢をつくりました。
いろんな果物を使ってフルーツ酢をつくり、できた後どんな料理に使えるか調べました。
このフルーツ酢が有能で暑い時の炭酸水割りでジュースにしたらサイコー。
肉料理にもサイコー。そしてなぜがこれが担任ウケしたらしく、まあそこもサイコー。
で、双子2のクラスの女子は家で猫を飼っていまして、今年の自由研究のお題は 猫は一日14時間寝ると言われているが本当か?というテーマで愛猫の睡眠時間をひたすらはかっていたという笑笑
本当に14時間近く寝ていたという結果だったそうだ。
その他にQueenの研究?で色々調べた子もいたらしい。そういえばフレディーマーキュリーは愛猫家ですよね。
それで昨日クルマのラジオ(地元局)で最強の自由研究の話を聞いた。
その子のテーマ
「もし夏休みの宿題を休み最終日まで全く手をつけなかったら家族はどう反応するか」
という研究(笑
最終日に家族にやってない事を打ち明けたところ、父親は「オレも宿題最終日にまとめてやったなぁ」と笑い、母親は怒りで皿を割ったそうだ。ちなみに研究と関係ない弟まで宿題をほとんどやっていないことが判明し、その日明け方2時まで必死になってやって無事登校できたらしい。
三男とたまたま車に乗って聞いていたのですが二人で大爆笑でした。
こうやって考えると今まで嫌だった(親にとって)自由研究も意外と面白いものだなと思いました。
明日は子供たちの学校の参観日。廊下にそれぞれの研究のが張り出してあるから読むの、楽しみ。個人的にはQueenのがみたいわ。
猫のテーマの親とは知り合いなので色々聞いてみよっと。
クウ: 人間って何かと大変やね。

最近のコメント