仕事の昼休み中にスマホから自宅の自動給餌器のカメラからラナクウ共にご飯を完食し元気に遊ぶ様子を確認。
夕方、どちらかが吐いたらしく子供が片付けたので見てはいないのですが、彼らの話から毛玉を吐いたのかなと思っていました。
手術から帰ってきたその日、キャリーから部屋に出した時ラナがえずきそうになっていたんですよね。え、吐いちゃう?と焦っていたらオエオエ言うだけで結局そのままおさまったので吐いたのはラナだと思っていました。
夕ご飯は薬頭抗生物質)を混ぜるのでウエットを。
いつもだとダッシュで寄ってくる二匹。
今日はクウがゆっくり近づいてくる。
ラナはごはんをがっつき、クウは全く食べようとしない。そして視線を部屋の奥にやるとまた吐いたあとが。
おやつにも反応しない、すぐに丸くなって休み、時々起き上がっては床で吐くを繰り返し。足も痙攣し出した。吐くものも無くなって透明な液体のみ吐く。辛そう。
診察時間は終わっていたので病院の緊急連絡先に電話したら、明日もこの調子なら受診してと言われた。とにかく今日できることはまた吐いたらいつ、何回吐いたかをメモしておいてと。
昨日はあんなに元気だったのに、お昼も元気な姿をみせていたのに何故?麻酔の影響にしては遅すぎる?ラナも相変わらず、えずくものの、彼女は吐かずそして元気。鳴きすぎでら枯れていた声も少しは出るようになって一安心。
小さく丸くなって寝るクウ、私にくっ付いて寝るのでその部分がほんのり暖かい。
今日は心配で眠れそうにない。ちょっとした用で一階へ下りるのも悩ましい。
クウがこれ以上吐きませんように、
よく眠れますように。
今日は長い夜になりそう…
追記ーーーーー
みなさんご心配をおかけしました。
ここでメッセージをくれた方、直メッセージを送ってくれた方、不安な私に寄り添ってくれてありがとうございました。
この日記の最初の書き込みから元気なかったものの吐くことはなく、夜はなんとか眠れているみたいでした。私もクウさんの枕係に徹しました。
朝になって少し目がしっかり開き歩きもしっかりしてきたのでウエットをあげてみたところ食べました!今はそれを吐かないかを様子見て受診を考えているところです。
病院から帰れて嬉しくてはしゃぎすぎたのかな?
今は甘々モードで膝の上にいますが私が携帯を触ると甘噛みする余裕が出てきたので元気になったのかも…。

最近のコメント