今日はびっくりするくらいのあたたかさ。
コート無しでも歩けるくらい。
こんな日が続くと良いなぁ。
お外の猫さんの為にも。
さてうちの猫達の話。
普段は次男三男の部屋で寝ている猫達ですが、昨日は長男が久しぶりに猫と寝たいとキジトラのラナだけを連れて行きました。白猫のクウはおしっこの危険があるのでラナだけだそうで。
次男と三男からはクウがかわいそうひどいと非難轟々。
いざ部屋に入れて電気を消した途端、部屋のドアに体当たりでニャオーン、ワオーンと叫ぶラナ。そう、ラナちゃんは究極の寂しがり屋さんなのだ。そして爆音で鳴く子なのだ。生まれてからずっとクウと一緒だもんね。
避妊手術さえも一緒にして同じケージに入れてもらったものね…鳴くから。
ラナ: クウちゃんお尻イヤー

そして呼ばれると応えるクウちゃん。
こちらもニャアニャア騒ぐ。
そうね、シャンプーの時もラナが爆音で泣き出したから二階から二つのトラップをクリアして一階に降りてきたよね。で、いざ脱衣所に入ったら自分もシャンプーのことを思い出して(嫌いなのはドライヤーの音)ラナを置いて逃げ出したよね笑
※念のため2回目以降はドライヤーを使わずタオルとファンヒーターの送風で乾かすようにしたら大人しくなりました。
話はそれましたが、爆鳴きラナ、ネバーギブアップでラグビー並みに激しいタックルをドアにかます。
しばらくしてギブアップしたのは長男。
「お母さん、クウ、おしっこ大丈夫だと思う?」と長男。
「知らないけれどもあなたの部屋はベッドだし、部屋狭いからクウのお気に入りトイレ部屋に入れたら気がつきそうで大丈夫じゃない?」と会話をし、長男勇気を出してクウも連れて行く。
そこから出せ出せ攻撃は無くなりましたが部屋の中でしばらく大運動会。いろんな物音が聞こえてきました笑
翌朝、ごはーん、ごはーんの声に起こされる隣室の母。いつもの部屋なら自動で餌が出てくるのに…泣
ごはんのために長男の部屋に入って念のため匂いチェック。臭くない。とりあえず布団はセーフ!!
クウは長男の学習机に置いた猫様ベッドの上で寝ていました。ごはんと叫んでいたのは毎度のことですが食いしん坊のラナです。
母: 何?後ろになにがあるの?(゚д゚lll)

そしてご飯後しばらくして長男の部屋に飽きたのか(長男は眠りが深くて起きてくれないため)部屋から出せ出せ攻撃が。いつもの部屋に戻ってきて三男にちょっかいだして起こしていました。
ここでふと心配事が。
もし万が一病気で片方が入院した時、この子達はどうなっちゃうんだろう?
人間の家族にももちろん懐いている二匹。
でも姉妹の絆はそんなものじゃない。
部屋をちょっと離しただけで爆鳴きなのに。
普段の昼間に寝ている時は別々の時もたまにはあるけれどもやはり気がつくと一緒にいてお互い毛繕いしているんだよね。
みなさんところはどうなんだろう?
参考程度にこういう状況をどうしているか、どう思うか聞かせていただけたら嬉しいです。

話変わりますが今日から次男のクラスが学級閉鎖で三日間お休みです。下の学年にも2クラス学級閉鎖となったみたいで。(次男は元気です)
隣のクラスの双子の三男、次男だけずるいと朝からうるさい。
たまたま夫が今日明日と休み、私が学校の面談日で木曜日が休みだったから良かったけれども、急にお休みになると大変だわ。
勝手にインフルエンザ流行は年明けと思い込んでいたけれども、今年はもう来た!
みなさんも見えない菌にお気をつけください。
最近のコメント