【毛繕いが過剰】
あんまり頻度は変わっていません。
前回の日記に、『知覚過敏症』では?とメッセージをいただきました。
あらためまして、ありがとうございます。
知覚過敏まではいかなくとも、
ストレスから執拗に毛繕いするコは多いと、先生も言うので
年明けくらいから、食べ放題だった置き餌ドライをやめて
日に3回の量ったゴハンに変わったことが原因か?と推測してみたり。
いろんな画像や動画に映り込むハナちゃんを見ると
たいていグルーミングしていることが多いです。
3/29
ついに『舐めハゲ』か!?

4/11
どっかにぶつけたかなんかのようで、ふっさり回復

反対側のお手々の長い『毛』がなんだかオヤジくさく思う飼い主。

ブラック・ライト

ゆずたん・ポンちゃんち横浜へ行く道すがら、なおさんから
「先生に『買っておくと便利だよ』って言われてた」
と聞いた、ブラック・ライト。
真菌のコの患部にあてると、光るのだそう。
ハナちゃん、もしやと思うけど??とソッコーぽちって
でも、照らしても、光っている様子は無し。
マサカ!?ないない。平気。とは思ってたけど安堵する。
当時、なおさんちに、真菌の疑いのあるコがいたので、
ブルームさん閉店の折、夜のお出かけに持参して、照らしてみたら、確かに光る。
(なおさんは発送待ちで、届いたのが安すぎてショボい。と買いなおしたそう)
もし、チビっ子を預かるときとかにも使えるだろうし、
床のちっこ飛び散りチェックにも使えるし・・・
まあ、無駄な買い物ではなかった。と思いたい自分。
【咳?くしゃみ?ゲホゲホ】
頻度は下がったかな?
でも、時折(水を飲んだ後とか、毛繕いの合間とか)ケホケホはしている。 こーいう時、スクちゃんが背中からのしかかって、首根っこを『かぷり』と噛もうとする。
交尾の姿勢のような。
母猫が赤ちゃんを銜えるときのように『落ち着け』の意味なのだろうか??
クールビューティーハナちゃんですが、
にゃんだかんだ、お転婆さんです。 ウチで唯一ケージのにゃんもっくを使うハナちゃん。
潜り込むおちりがムッチリ気味です。
猫本来の『ノラ気質』度が一番高いハナちゃんの、
柔らかで、スヤスヤした寝顔です。

そして、『くちびる』が、せくすぃです。