「にゃにか、トイレの様子が違うのぅ」 いつものオマルトイレでチッコする。
「ココでもチッコしてみるか」トイレマットのシートでチッコする。 これで、トイレマットに慣れてくれればいいのだけれど。
以降、チッコをする頻度は、トイレシートとオマルトイレと同回数くらい。
スノコ・トレイのみにして、段差を低くしたデオトイレ*
*
ネオは毎日問題なく使っていて、スノコだけなので私が掃除するのもラクになる。
(ネオがウンチしかしないデオトイレでは、猫砂は使っていません)
強制給餌のフードの効果もあってか、10日間ほどよい柔らかウンチを保っていました。
が、昨日急に、だんだんと緩く・・ 力むときは、カラダが前後に揺れて「ウンウン」しています。
直後2回嘔吐。透明で泡っぽい。
嘔吐したので、夕方の強制給餌は止めることに。
イロイロ片付け・掃除しながら
「ウンチが固くなくっても、キバって吐いちゃうのか」と、思う。
フードや飲み物も特にいつもと変わりなく、下痢の原因は思いつかず。
強いて言えば、お天気になって急に気温が上がったくらい。
けれど、本にゃんは割と元気っぽく見えて、
普段ネオが行かない、ミケミケズ御用達のキャリーの方へ ウロウロしていました。
しまいには、普段チッコにしか使わない、オマルトイレで踏ん張るネオ
「水分がカラダから出ちゃってる。脱水・・」
いつもの病院は祝日で休診中。年末年始以外営業のセカンドはやってるけど
そんなに弱っちいようには見えないので、
自己判断で、毎朝の100cc以外に、夜50ccほど輸液する
夜(20時過ぎ頃)みんにゃのウェットたいむには、
ネオも参加して食べていました。食欲はあるようで一安心。
夕べの夜中から今まではウンチはしていません。
下痢ピーの波がおさまったのならイイのですが。
明日の朝起きたらば、トイレにほどよいやわらかウンチがあることを期待。
珍しい!めったにしないクネクネしてる! カラカラのウンチの化石じゃないです。

舌舐めずり?
いつもなら、すぐに離れるテルちゃんともクネクネ。

テルちゃんは、いつもクネクネ。
終わり1秒ずつでネオをまたいで横切るミケミケズ。 後に追ってるのがテルちゃんです(脚が真っ白なのでわかる)
もうオモチャであちょんだり、
追いかけっこはおろか猫プロレスなんて絶対やらないネオですが
(スクちゃんから飛びつかれ、しかけられてはいます)
なんでもいいので、ネオが楽しみなモノがあると嬉しいものです。
かと思うと、手足の位置がなんだか微妙にヘンだったり・・
手と脚がクロスした位置でお座り。

お座りのとき、脚をオネエのようにへにゃっと座り

てこてこ歩いた途中で横になったりすると心配ににゃってしまう。
(普段あんまり「ドテン」しないので)
前庭疾患で倒れて回復はしたものの
以前よりも、ヨロヨロ?後ろ脚をちょっとひきずりめに歩く感じがして
腎臓が悪い。という病も含めて、老化を感じずにはいられない。
でも、生きてきた証の姿だ。仕方ない。と思うようにはしています。
ネオじーちゃん、ゆっくりがんばれ。
スケールの表示が2,900gを超えて歓喜したら、
翌日、前より減って誤差だったのかと落ち込んだり、
体重も、一進一退という感じですが、緩やめに減少傾向。
フードが、以前の腎臓・消化優先のドライのみから
ネオが自ら『食べてくれる』優先の甘々ウェットばかりになって
強制給餌の分を含めても、医療食は以前に比べてほんのわずか。
検査したとて、数値が良くなっているハズないよね。
強制給餌タコ?

身に覚えのない人差し指の痛み。
特製ミニミニ猫だんごをネオの口の奥にグイと押し込むとき、
抵抗するネオの下の奥歯でエグエグされてたことを思い出す。
【NEO・MEMO】
4/30 2,880g ⇒ ウンチ4時頃軟便め量中くらい〇 乳酸菌ゴールド一旦休止
5/1 2,867g ⇒ ウンチ未明軟便量中くらい△
14:30洗浄ボトルからゴキュゴキュ水を飲むも直後嘔吐。飲ませ過ぎた。
5/2 2,880g ⇒ やわらかウンチ6時半量中くらい〇 分解デオトイレ使えた
5/3 2,908g ⇒ やわらかウンチ5時前量中くらい〇
5/4 2,865g ⇒ やわらか1本ウンチ未明?量多め◎
5/5 2,871g ⇒ やわらか1本ウンチ未明?量多め◎
・9時頃軟便量中くらい△
・15時頃ペットシートに下痢便大匙2くらい✖
・18時頃、デオトイレで水様便大匙1くらい✖
直後2回嘔吐。透明で泡っぽい。各大匙2・1
割と元気(ウロウロしていた)っぽくは見える
夕方の強制給餌はやめて様子をみる
・18時半オマルトイレで水様便小さじ1くらい✖
毎朝の100cc以外に夜50ccほど輸液する
夜、ウエットは食べる食欲はあるよう
5/6 2,855g ⇒ 朝、強制給餌再開
※体重は、朝起きてスグ計量
※私の勝手な、独自な、ウンチの定義
・やわらかウンチ(便秘だと苦しそうなネオにはベストではないかと)
軟便に近い柔らかさ。けれどもペーパーで処理するとスノコに埋もれることはない固さ。
・軟便
カタチはあるものの、ペーパーで拭うとスノコに埋もれてしまうユルさ。
・下痢
フルーチェ状。
・水様便
スノコにとどまっていられず、落ちてしまう状態。