2013年、Twitterで有名になった小さな保護猫ちゃん、10万を超えるfollowerを集め
書籍化されました。

https://www.shogakukan.co.jp/books/09343438
おばあちゃんが作った手編みのおくるみ、愛らしい『たらこ』『しめじ』姿が大人気
これはコスプレではなく、口内をカラスに突かれ、強制給餌のための手段
ここはすっかり遠ざかっていた当時、ニマニマ、ハラハラドキドキ、報告を追っていました(^^)
10日日曜日午後、フジTVで放送されたドキュメンタリー…
『ザ・ノンフィクション 花子と先生の18年 ~人生を変えた犬~』
私は視聴不可能ですが、Twitterにより、この番組があるのは知っていました。
そして夜、「多分すぐに削除されるだろうけど…」と、動画の存在を知らせるTwitter\(^o^)/
3本上がっており、私は観ちゃいました^^;
殺処分減少に奮闘する、東京の獣医さんを取材したドキュメンタリー
先生の動物に対する愛情に、泣きました。
今現在、著作権の問題ですべて削除されています。
『ザ・ノンフィクション』「獣医師と行政が悪い」と語る院長の真意「花子と先生の18年 ~人生を変えた犬~ 前編
https://gunosy.com/articles/e3P36
後編が今日17日14時に放送されるので、チャンスがあったらぜひ…
https://www.fujitv.co.jp/ap2/b_hp/Mpoint?bcd=198000022&basicflag=1&url=%2Fm%2Findex.html
ここでも紹介したかったので、少々あっちこっち探したところ、新発見!
わさびちゃんの本の売上は一部寄付、『わさびちゃんキャンペーン』が行われ100匹の猫が無料避妊去勢
これを施術されたのが、↑ドキュメンタリーに出てくる太田先生
おそらくわさびちゃんの担当獣医さんでしょう…
殺処分を減少させるために休日返上で避妊手術に励む彼、ヴォラさんの立場で行政や同僚を厳しく批判
わさびちゃんのケアも一生懸命であったであろうこと、納得します。
作者さんは、わさびちゃん保護をきっかけに近所の野良猫状況を知り、
『わさびちゃんち』として、保護活動を続けています。
著作権について…
私の理解している範囲で著作権について簡単にご紹介

これはYou Tubeの『戦場のメリークリスマス』動画リスト
赤枠FURYOがイタリアでのタイトル、俘虜Prisoner(s)of War、捕虜の意味ですが
国際法の漢訳で、俘虜は慈悲が感じられ捕虜は残酷な意味を持つとのこと。
公式の伊語フルヴァージョンは、レンタルか購入のみ…
冬には、日本語フルヴァージョンがあり観ちゃいましたが、海賊版なので削除されたようです。
下2つは数分の編集、大目に見てもらっているのかな?
You Tubeは、クリック数によっては収益があり、
人さまの制作物を勝手にDL、自分の名前で再アップすることは違反です。
画像も同じこと、著作権に守られている場合だけでなく、マナーとしてもすることではありません。
わさびちゃん画像、ネットにはこのピンクの“たらこおくるみ”姿が沢山あります。
これを日記に貼ってはダメ、私は書籍の紹介として、書籍の画像と出版社のリンクを張っています。
無料画材、個人的に使う場合はOKでも、それを加工してアップするのは、アウトの場合があります。
簡単に見えるネットの世界、色々ややこしい決まりがあります。
簡単パスタ

ポロ葱…日本ではリーキ、仏語ではポワロ…とベーコンを炒めてパスタに和え、おろしチーズをかける
葱の甘みが美味しいです(^^)
最近のコメント