愛護団体『にゃいるどはーと』代表・東江さんが、
多頭飼育崩壊寸前の当事者との談話の際に、口にした言葉です。
当事者のナマの声を聞くことができるという、非常に珍しい動画
避妊去勢についての知識はあり、♂だけ去勢…これ、多頭飼育者がやりがちなこと
その後また新しく♂を迎えた結果、足の踏み場も無い状態
名前をつけ愛情を注いでいたので、インタヴュー中の東江さんにスリスリする子も
多頭飼育崩壊(寸前)にしては、レアなケースだとのこと
鬱があると言いながら、女性に自覚があったため、寸前で相談という選択をしています。
多頭飼育崩壊、英語ではanimal hoarding
hoardものをため込むこと、hoarderホーダーはそれをする人、
物を捨てることができず、集めてしまう病理のある人に対して使われる専門用語で、
買い占めやゴミ屋敷も該当します。
http://www.arkbark.net/about/news/arknews/16333/
アニマルホーダーは自家繁殖を繰り返したり、動物保護を目的として間違った方向で犬や猫などをどんどん連れてきては抱え込む人のことを指します。
アニマルホーダーの問題は、管理可能な動物の頭数を超えてしまい、動物に必要な給餌、衛生管理、医療処置ができなくなることです。過剰多頭飼育をした結果、劣悪な環境の中で動物たちは感染症にかかり、餓死や共食いが広がります。不衛生な環境は動物に及ぶだけではありません。糞尿や死骸などを放置しているために、人間にとっても深刻な健康被害となるのです。
それでもなお本人に自覚がないため、状態は悪化の一途をたどるのみです。ー以上、引用
行政にあった、ペットの苦情の飼育頭数調査(2019年秋)結果を、グラフに表してみました。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/renkei/r01_03/mat02_2.pdf

把握できていない家庭が16%超え(緑色)、間違いなく飼育崩壊候補です。
3匹購入、飼育に自信が無くなったと、2匹を『落とし物』として警察に届け出した30代女性
〇〇はペットを飼うな!
随分前に大炎上した獣医さんのTwitter
最近同じようなものをよく見かけます…看護師さんのものも
治療はしてほしい、でも支払いは渋る、「お金は無い」
(+o+)
ペットと暮らすのは、初期費用だけでなく、継続的にお金がかかります。
夏向けパスタ

種を抜いたトマトのざく切り、にんにくのみじん切り、バジリコの葉をオイルで和えるだけ
Buon Appetito(^q^)
最近のコメント