人間双子の部屋を二つに仕切る壁を
つくる工事をしました。
菅田将暉さんの歌の
タイトルじゃないですが
見たこともない景色 完成しました!
職人さん兼打ち合わせした方の考え方と
私がやりたかったことが
一部伝わらなくて苦労しました。
業者さんを決める時に猫飼いの方をと
指定しましたが、
その子全く高いところに登れない子なので
私がこんな風にして欲しいと伝えても、
いや猫はそんなことしたらジャンプ
できませんよって言うの。
いや、だってダイニングテーブルに
とばない子を見ている人が、
換気扇のフードにまで平気で登る
うちの子の何がわかるんじゃいと。
この前はエアコンから2メートル下の
ベッドにクウが降ってきて
びっくりしたのよ!
まあそんなこんなで見ていないと
後から大どんでん返しがありそうなので
監視みたいでごめんなさいと思いながら
ちょくちょく覗き見してました。
でもして良かった。
本当にやり直しがきかなくなるところ
でした。
なんだかんだで完成です。
ジャジャーン
まず全貌はこんな感じ
猫ハウス付き三男側

次男側 ほぼ左右対象

壁のサイドの下と上に
キャットドアがあり、
キャットウォークをつかって
双子の部屋を行ったり来たり
回遊できるようにしています。
棚は可動板なので成長に合わせて
高さ調節も増やす事も可能。
棚は奥行き25センチ、
片方が寝転んで道を塞いでも
通り過ぎることができます。
猫機能はあれど、メインは子供部屋なので
キャットウォークだけでなく
机と同じ長さで教科書等を置く棚を2段設置。

こちらも次男三男の成長具合が違うため
棚の高さをかえられる可動板に。
目の前にはジャストサイズの
ホワイトボードをIKEAで見つけたので設置。
これで重要なプリントはここに貼る事で
無くさないかも。
ホワイトボードというか
マグネットボードとして使う感じかな。
ちなみにこれは壁に直接付けていなく、棚の柱(チャンネルサポート)とホワイトボード、どちらも金属なので強力マグネットで互いをくっ付けている。
なので外す事も簡単にできる。
\ハンドパワーです。/

クウちゃんの下にある物が浮いている?
これ、IKEAのコロコロで猫の毛を
とるのに便利なのですが、
カバーがIKEAには売ってないのです。
セリアのキッチンコーナーにマグネットでつけるタイプのものがあったのでこれにコロコロを収納カバーにしました。
これを可動棚のフレームが金属なので
浮かした感じで設置できる
(なんと次男アイデア)
これ、マグネットなので冷蔵庫にも
マンションの玄関ドアにも付くから
便利ですよ。

↑
新設の壁の厚みが18センチあるので
上半身次男部屋、
下半身三男部屋と不思議な位置関係で
両方の部屋を陣取る?事もできます。
お腹がちょうど壁の間に乗っかってます。
透明ドアはまだよくわかっていない
みたいですが、気がつけばクウが
他の部屋にいたりするので多分大丈夫かな。
一応両部屋にトイレ置いて、
心配なので水も…かな。
三男部屋は冷房、次男部屋(北側)は
窓を開けた生ぬる部屋と
分けて使うのも良いのかも。
工事が終わったのが夕方、そこから掃除、
家具や教科書等のセッティング…
楽しかったけれども疲れた1日でした。
(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=)
ちなみに夜、
部屋の電気を消してから
凄いことに気がつきました。
メルヘンの世界です。
そして、そして、子供達が寝静まって
キャットウォークは大活躍。
面白かったのでナイトカメラで
撮ってみました。
これらの様子は写真枠も足りないので
次回紹介しますねー。
最近のコメント