たくさんの方にお祝いのコメントやぺったんを頂きまして、ありがとうございました。
今までの25年よりこれから2人が歳を重ねて、今まで以上に助け合いながら暮らすことになると思いますが、助け合いながら猫たちを見守っていこうと思います。
さて、我が家はたくさんの猫がいますが、ときどきこれって他の猫ちゃんたちもそうなのかな?と思うときがあります。
我が家の猫たちは、イメージで言うと野生児かもしれません。
御行儀もあまりよくありません。
自由に暮らしているという感じでしょうか。
首輪もしません。
爪切りも巻き爪の子以外しません。
ケージも使いません。
例えばカリカリの入ったお皿は、いつもではないですが、端を叩いてお皿をひっくり返して集団で食べます。
袋のカサカサ音に敏感で2階にいても音を聞き分けて走ってやってきます。
ジュースなどの飲料の缶を開ける音と猫缶を開ける音の違いがわかります。
走っていて方向転換するときは壁をキックして曲がります。
一部の猫ですが、今の時期私と一緒にベランダに出て、他の猫とガマン比べをしてベランダでハアハア言います。
(もちろんすぐに部屋の中へ撤収)
家の中で走り過ぎてハアハア息が上がるまで走る。(一部の猫)
ホーミーっぽい音が嫌い。
これだけいても全頭食べないご飯がある。
飼い主の力を借りてまで勝てない猫に勝とうする猫がいます。
今思いつくのはこんな感じなんですが、我が家だけな気もします。
猫たちを見ていると、みんな好き放題やってるなと思いますが、猫たちには猫たちで大変なこともあるかもしれません。

すまん寝のおコマ。

4匹で毛繕い合い。

黒猫コハルはモテモテ。

ナルトは寝るのが大好き。
最近のコメント