ジィジへの貢ぎものは不評で却下でした(笑)😂
これはまた別の日記で(笑)

タイトルはこれです!😂(笑)
〔ペット防災カードゲーム〕
おお!とか思ってポチりまして、
届いて気づきました!
(カードゲーム…1人じゃ無理なんじゃね?)と!😂(笑)
しかーし!内容が凄く気になったので開封!
カードの絵柄で笑っちゃうモノや、
そうだよね!みたいなモノも沢山ありました👍
グループメンバーで、ペットを災害から救うために話し合って攻略するゲームです🐈️

上の2枚目の絵柄が笑っちゃいました😂

そうだよなあ…。
改めて考えさせられる文章でした。

災害も色々種類あるよね?
としみじみ思いました。

この2枚は、ネコジルシかな?
と思いました😃
このカードゲームを監修されたのは、
NPO法人アナイス代表の平井潤子さんという、動物福祉に関し有名な方でした。
団体名の〔アナイス〕=動物と共に避難する
という意味だそうです。
(Animal Navigation In Case of Emergency)
の頭文字からだそうです。
〔動物防災の3R〕
①準備(Ready)
②避難(Refuge)
③責任(Responsibility)
が大切で、飼い主による備えがやはり
大事だな…と改めて考えさせられました。
ゲームのやり方はこちらの、
カードゲーム製作販売のリオニマルさんという会社サイトに動画が乗っていました。
見てみたい方はこちらから。
22分位あるので、時間がある時をお勧めします(笑)
https://leonimal.aisocial.jp/products/pet-bosai-cardgame/
私は自分が買ったカードを見ながら、
ほうほう!と少し楽しみました(笑)
若い世代が柔らかい頭で、
知識のある方々とコラボレーションしながら、
このような〔ペット防災〕について
ゲーム感覚で学べるモノを創造し、
売上の一部を動物福祉へ還元していくのは
素敵だなと思いました😃
都道府県で災害時動物ボランティア研修などを開催したりするので、
グループワークに効果的なアイテムでもあるなあと感じました。
楽しみながら学べるって大切ですよね✨
ジィジの貢ぎものには失敗しちゃいましたが、
新しい知識の獲得と視野の拡大、
更には何気なく買ったカードゲームの売り上げの一部が、動物福祉に還元されたと
考えると、
悪い買い物ではなかったな✨
と思った今日でした😃
災害はないにこしたことはありませんが、
天災は避けられません。
動物の命を守るのも、
日々の私達次第だなと改めて思いました。
最近のコメント