行って来ましたよ、某大学病院へ、
やっぱり少なかったです。
各科は、私の行っている腎臓内科は、内科全体での待合先ですが、ソーシャルディスタンスの為ポツポツしかいませんでした。
今日は、血液🩸検査があった為1時間ほど待ちましたが、診察もすぐ、サティライト、会計もすぐ、
でも、びっくりしたのは、薬剤の前。ここは、どうしてもみんな薬をもらう場所なので、びっしり、密でした、わたしは、その間トイレへ行って時間を潰して、ソーシャルディスタンスの為、遥か遠くの席で待ち、でも、いつもより早く、薬ができました。
駐車料金が、250円だったので多分2時間半いたのかなぁ。
もう、どこにでも、アルコール消毒液が置いてあり、私も移動するたびに、しゅしゅと
消毒しましたが、
やっぱりクラスターが発生した病院。服も、何もかも心配になって、コロナを持って帰って来なきゃいいなぁと、
見えないものだから余計に怖い。
あ、今日は、すき焼きにすることになっているけど、私は、よした方がいいかなぁ❓
そこまで神経質にならなくても大丈夫かもしれないけど、年寄り二人抱えてると、
家庭内クラスター発生したら、大変、
本当は、病院に行きたいなかったけど、
2カ月に一度の診察日だったので、仕方なく、
今度は、3カ月後の2月9日。
インフルエンザが心配、年寄りは、予防接種したけどまだコロナが終息してなきゃまた怖い。
はぁ2月には、クラスターは、大丈夫だと思うけど、あれこれ悩む
今日の待合室の感じです。遠くから撮っているので加工無しです。

最近のコメント