
名前はつむぎ🐱
ミケの女の子、生後5〜6ヶ月と思われます。
つむちゃん、発見された時、ヘドロがいっぱい溜まった川の中で動けなくなってるところを保護されたそうで、自分で入っていくのはかんがえられないところで もしかしたら人間に投げ捨てられた可能性もあるんじゃないか、と保護主さん言われてました😢
11月にお見合いに行かせてもらい、12月5日にわが家へトライアルへやってきました。
冷たい川にいたせいでネコ風邪引いていて、まだクシャミしてました。
すぐにかかりつけの動物病院で診てもらい、万が一、厄介なウイルス感染だった場合を考えすぐにウイルス検査してもらい、そして結果出るまで(1週間くらいかかるそう)家庭内隔離するように☝🏻と。
隔離部屋がないため、実際はリビングの隅にゲージを置き、ぐるっとシーツで囲いました。
幸い 先住のこばん🐱ともなか🐱は怪しい新入りに近づこうとしなかったので、とりあえずの濃厚接触はなかった模様。
だけど……、もしも厄介なウイルスがいることが分かって、こばん達と一緒の空間で過ごせないことになったら……😞
と悩みました。
一匹飼いならどんな子でもいいんです。
病院にも連れていくし、鼻水出てても、クシャミしてても可愛がります。
でも、わが家で完全隔離しながら全員を可愛がるのは難しい😥
誰かをガマンさせてしまうことになる。
うちにいる時に感染させてしまったものなら最期までみていかなければならないと思いますが、トライアル中に分かったことであるのなら……😖
私にはまずこばんともなかを幸せにする義務がある、つむちゃんはまだ小さくて、一匹飼いしてくれるお家に行った方が結果的につむちゃんの幸せにもなるんでは……。
ものすごく悩んだ末、もし陽性なら今回のお話は諦めよう、と心に決め 結果がでる数日間を過ごしました。
その間もつむちゃんは 少しずつ心を開いてくれて、こんな どこの誰ともわからないおばちゃんに、嫌なこと(薬飲まさせたり、目薬さされたり)ばかりされるのにもかかわらず、鳴いてしがみついてきてくれる🥺
そんな姿に どうか、ウイルス検査が問題ありませんように🙏と祈ってました。
そして12月12日の夜、動物病気の先生からお電話があり、つむちゃんマイコプラズマ細菌感染で、このまま薬が効いて良くなったら、こばん達とも合わせていい、とお許しが出ました🎉
すぐに保護主さんにも正式譲渡のお願いしました😆
みなさんにつむちゃん早く見てもらいたい、と思う一方で、もしうちの子にすることができなかったら……😨と怖くてトライアルの様子もお話しできませんでした💧
やっと声を大にして言えます。
うちの三女、つむぎをよろしくお願いしま〜す‼️
ネコジルシの中には、隔離して大変でも ちゃんとお世話されてる方がいるの知ってます。
その方達が読まれたら、もしかしたら嫌な気持ちになるかも、とも思いました。
でも、これは私の決断なので、どんな状況でもお世話を続けておられる方のこと、本当に尊敬しています。
未熟な私の決断、許してください。
最近のコメント