ここは標高1000メートルと
低山部類(山友曰く…汗)ですが、
スタート地点が標高200メートル以下
なのでかなり登ることになります。
そして予定していた駐車場に停められず、
下の方の駐車場から歩いたので
登山口まで30分余分にかかりました。
さて本日の記録です。
2000キロカロリー消費とか嬉しい。

まずは軽く観光。乳岩(ちいわ)へ寄り道。
誰ですか、ちちいわ なんて思った方(^^)
急階段をのぼったりで下を見ると怖い。

登った先は素敵な景色でした。
そしてここからが山登り本番。
なのに私はもうすでに体力消耗して汗だく。
今日は暑い!!!
急勾配もあり、チェーンや梯子登りも
あって登った感アリアリ。

ここで私、ひとつ自分のポテンシャルに
気がつきました(というほどでもないが)
それは鎖上りが平気だということ。
下半身は弱いが上半身の力があるようで
ひょいひょいと登れました。
自分でもそれまでヨロヨロで登って
いただけに友達も私自身もビックリ。
9合目あたり?
チェーンで登った先は…

わかりづらいかと思いますが
この写真の左右断崖絶壁で足がすくみます。
頂上は流石に肌寒いのと汗が冷えるので
服を着こみ、ご飯タイム。
ご飯はお湯入れるだけのカレーメシ。
コンロが無いので、持っている友達に
お湯をもらって食べました。
あとは草餅とかコーヒーとか。
元気になって下山!
辛かったけれども楽しかった。
下山でずいぶん太腿が痛くなり、
自宅でお風呂の後に湿布を貼りました。
ちなみにシャワーを浴びたら塩味。
顔もザラザラしていたしかなり汗かいた?
お風呂から出ると…
クウちゃん、凄い勢いで寄ってきて
服の上から湿布のある太腿のあたりを
クンクンペロペロガブガブ…って
ダメだよって手で払うと逆ギレで噛む。
そして酔ったようにお腹を見せて
ゴロンゴロン。
お腹を撫でると逆ギレで噛む。
湿布の匂いなんて臭くて嫌じゃないの?
マタタビっぽい反応でしつこい。

仕方ないので今湿布を嗅がれないように
うつ伏せ寝していますが、
クウちゃん足に乗って寝てしまいました。
そろそろ姿勢が…体痛い…。
今日も山と猫修行、がんばりました!
追伸
この山、大きな岩が多くて
沢山のロッククライマーさんがいました。
90度をこえる角度をぶら下がっていて
みていてハラハラ。
でもすごくかっこよかったです。
最近のコメント