
ねむがウルフカットになったとたんに、冷え込みが強くなりました💦
庭の梅も数輪咲いたまま。
晴れわたり澄んだ空気の中、今日は長女の高校の卒業式❣️
医療関係者の皆様が感染拡大を水際で防いで下さったおかけで、参加させてもらうことができました。厚く御礼もうしあげます😂🙏
モフ毛の話から、お祭り小僧さんのところの麻花瑠くんはたくさん毛が抜ける(オバちゃん欲しいくらいだよー!)というので、1番簡単な誰でもできる毛玉猫の作り方の話になったので、昨夜の入浴タイムにチャルと作ってみたよ❣️ドアの隙間から見てる風チャル🤣🤣🤣

残念ながら、換毛期ではないので、極小のストックの毛玉2つ。人差し指の第一関節くらい。軽く丸めて
乾燥させてあったのを、ぬるま湯に石鹸バシャバシャして、お湯につけて圧をかけながら手のひらで固めにコロコロ!スリムな子なら、雫💧型にしてね!もう一つはちょっと小さめにギューっと‼︎圧かけながらコロコロ!しっかり固くね!チャルは短毛だから、ツンツンした外毛が地味に痛いよ💦
これ3分で終了😆タオルで水気を取ってまたコロコロし、乾燥。短毛は、はみ出すツンツンを✂️。
まず頭から。お耳を作る!毛玉の小さい方をよく見て顔の面を決めたら、そのてっぺんを縦にチョキン✂️耳の大きさは作りたい子に合わせて少しずつ、裏からも確認して。我が子の分身だよ♬
最初にしっかり固く丸めてないとダメな理由がココ。耳千切れちゃう!😭🤕
Vの字に割ってお耳を三角にキュッキュッ。小さいからペンチでつまんだ😆😅

小さすぎるから、手縫い糸を一本取りでお口とおヒゲを刺しました。メメをビーズにしたりピンクのお鼻とお口にしたり、黒のおヒゲにしたりしてね。
次胴体。最初に首からお尻に針入れて。シッポが必要なら細く固くコロコロして別に作ってね。パーツつけるなら丸カン縫い止めたらユラユラできます。直に縫い止めも可能だけど、千切れない止め方してね。
またお尻から首へ。胴体の型崩れと千切れ防止のひと手間よ!で、頭のアゴから針入れて、耳の間から出す。固いから、針が進まないし抜けないので、やっとこやペンチで縫いました!頭から吊るしたいなら丸カンもつける!接着剤はニオイがダメで縫い付け派なのです。キレイな紐を直に縫い止めてもいい。で、また耳の間からお尻に向かって刺す‼︎意地でも刺す‼︎大きい場合、頭と首の間にウッドビーズ挟むと顔の向き動きます。しっかり引きます。顔の角度が決まっちゃうからね?小さいと2回、大きさにより回数増やして。最後に首元に針を出してとめたら、首にリボンやゴムや鈴で飾りを💗
はい完成!20分あれば余裕でできます。
お祭り小僧さん楽しみに待ってるね😆

タヌキ姉妹がどれだけ邪魔したか‼️何回誘拐されたか‼️ねむパックンしようとしたからお触り禁止👹
最近のコメント