元々うちの地域にはさくら耳の猫さんが多くて、よく見かけるのですが、うちの敷地内に入ってきたのは、楓さんに続いて2匹目。

茶々、ユキ、楓にフードをあげる音が聞こえると、にゃあにゃあと鳴き出す💦
そっと見に行くと、パッと逃げる😅
なんか、楓さんにそっくり。
その声を聴くと、この子にも。
とも思うけれど、カリカリがフードボウルに落ちる音に反応するので、人間に常にフードをもらってる子かな?とも思います。
だったら、3匹以上のお世話は我が家にはキャパオーバーなので、心を鬼にして鳴き声を無視しているのだけれど、気になっちゃって💦
さくら耳の子達って、TNRをする時に、ある程度餌場を確保されていますよね?
もしかしたら、楓も元いた、餌やりのおうちのお隣が解体工事中だから、一時的に逃げてきたのかな?
人間息子が3人おり、受験も控えている我が家。
これ以上の保護は、現実問題金銭的にも本当に無理😭
元のおうちに戻るんだよ。
きっと心配しているよ。
と言い聞かせていますが、今朝もいる💦
悩ましいです😅

気になって仕方がないユキ😅

錆トラかな?

今朝も響き渡る解体の音。
やっぱりこれが嫌で逃げてきたのかな?
最近のコメント