「耳ダニなしです」
と言われました。
なので油断してたんですね…。
目やにがでやすい子で現在の「ほめられの館」では体質と言われていました。
なので耳垢が溜まりやすいのも体質なのかと…。
掻いているのも両耳で、それほどに気にしてなかったのです。
何しろ、うちのシマシマンズは完全室内猫にて耳トラブル経験が0にて…油断しました。
耳をときたま掃除していたんですが、黄色の塊やネバネバが出る。
気のせいか臭う気がする。
しかも片耳だけ…これは何かあるかも?と本日、いつもの病院に…
先生「あーコウメちゃーん!!まってたよー!!!」
まってたんかーぃ…と心でツッコミつつ、体重はなんと3キロジャスト!!
保護当時は2キロ程度で…よきよき。
先生「大きくなったねー」
最近ひとまわり巨大化したなーとは思ってました。
そして耳は
先生「これは…重症です、よく我慢してたねえコウメちゃん…猫ではなかなかなりにくいんですが」
外耳炎で内部で膿んでいて、血が出ている可能性大との事(´;ω;`)
先生「いや、見える範囲は綺麗によくしてらっしゃてますよ…避妊した時も
こんな気配はなかったから…ううむ…」
とりあえず洗浄と内部に液体投薬。綿棒でゴソっと黒と黄色の塊がぁぁあ。
先生「これは液体と抗生物質の二つで一週間様子見します」
というわけで、本日よりコウメ治療開始となりました。ごめんよ…。
しかも、痒がって掻いていた爪の一部が腫れている…爪炎症かなぁ…。
手の爪は喧嘩防止でみんなこまめに切っていたんだけど
足は今回帰宅して初めて一部だけ腫れているのを確認。
細菌感染の可能性が高いから、それでかなぁ…。
先生「ああ…しみるね薬ごめんよぅ…嫌いにならないでねぇ」
先生よく見て!!診察室を走り回りたい顔してるだけよコイツ。
一週間して治らなければ別の薬と再度耳ダニ検査だそうです。はい。

帰宅して、治療開始でまずは抗生物質、お薬ごあーんinチュール入り

コウメ「にゃるにゃる…えらい目にあったにゃる」
ガッツラ・ガッツラとよく食べました。

見える範囲は綺麗なんですわ…ただ奥で悪化して膿が出てきてやっと判明。
本当にごめんよぅ…。
ちなみにもう片方はセーフです。とっても綺麗でした。
足の爪をここで切ろうとして、一部のみ腫れを確認。
明日一度病院に電話してみて、再度行くか思案中。

手間かかるけど可愛いよ。
コウメちゃんや

ペロ出てますよ…。
最近のコメント