仕事だったので録画して後から観ました。
なんかね・・・涙が止まらないんですよ・・・
自分たちの都合ばかりで。
想像してたより世話が大変だった
一目惚れだったけど違った
親が施設に入るから、親が亡くなったから面倒見れなくなった
番組では飼えない人たちから引き取り新しい飼い主さんを探すボランティアさんの気持ちも。
高齢の子の引き取りはボランティアさんたちが看取ることも多いと思います。
私の見た飼い主さんたち、モザイクはしていたけど誰一人泣いてなかった。別れを悲しむ人はいなかった。
どちらかと言うとホッとした様子に見えました。
私は数年前にたまたまテレビで観た保健所に収容された子猫のことが忘れられないでいます。
親子で三毛猫の子猫を飼えないから・・・と保健所に持ってくるんです。
小学生ぐらいの男の子が理由を言うんです。
旅行に行けないから・・・と。
父親が旅行と猫とどちらがを選ぶか聞いて、子供は旅行に行きたい!と答える。
たぶん子供はこの子猫が処分されるかもしれない、死んでしまうかもしれないって理解してないような気がしました。
私はこの子猫が新しい飼い主さんに出会い生きていてほしい!とこのことを思い出すたびに思います。
個人的にはペットショップで購入できる匹数も上限があってもいいと思うし、ショップで購入した人が自分都合で手放した時には購入できないようにしてほしいと思っています。
よくブリーダーからの放棄で保護って里親募集見ますけど、放棄するブリーダーって続けていいの?と個人的には思います。
名古屋市に名古屋市共生サポートセンターがあり、そのホームページには里親募集をしている子が載っています。
譲渡はおそらく名古屋市内の人で募集している人は飼い主さんかボランティアさんです。
高齢の子も結構載っています。
理由も色々ですけど、名古屋市内にお住まいの方で犬猫を迎えたい方が見えたら、もしよかったらホームページを覗いてみてください。
ときどき高額な治療が必要な犬猫のブログや日記を見かけます。
ボランティアさんや団体さんなど色んな方が治療したいので支援をお願いします!と書いていて、実際資金が集まり治療ができるのは良かったと思います。
だけどもし支援を受けなかったら、集まらなかったら治療は自腹でするのかな?と考えるときがあります。
私は支援のお願いって、活動をされてない人でもしてもいいのでは?と考えています。
例えば家の敷地に野良猫が来るから避妊去勢したい、保護したいけど治療するお金がないなどお金が理由でできないけど、お金以外は頑張れます!なら、支援のお願いをしてもいいのでは?って思います。
丸投げでないなら助け合える人がいるならいいのでは?って思うんですよ。
私は人に頭を下げるのが恥ずかしいとも思わないし、プライドもないので、犬猫が幸せになれるならそれが1番です。
やってあげたいけど出来ないなら、人に助けてもらって行動するのも方法の一つな気がします。


どの子も幸せに命が終えれたらいいなぁと可哀想な話を聞くたびに思います。
最近のコメント