暑い日が続いてますが、9月です😆
あれは55年前。
お幼稚園児の頃、ど〜しても、猫が飼いたくて、両親に『私が面倒見るから
』(お決まりのセリフ)って言って
白黒猫さん(女の子)を一匹。
名前は、『ポポ』
なんせ昭和中頃、外に出る、不妊手術無し。こはんは、おかかごはん。
もちろん私の母が面倒見る😣
ごはんやって、おトイレは、外。
幼稚園児が、呼んでも懐くはずもなく
寝るのは母の足元。
抱っこなんて夢のまた夢。
でも、幼稚園児は、無理矢理抱っこしてる。もちろん、嫌われる😣
初めて妊娠出産した時押し入れの中で
さわったら、天袋に生まれたばかりの仔猫を連れて行って食べちゃった😱
母に怒られたなぁ、、、
それから、出産する時は、夜中、母の足元で、私の寝てるうちに、、、
そして母が押し入れに隠して、、
1カ月位になってポポは、仔猫を見せてくれるようになり、、、
でも、かわいい盛りに里親さんに、、
3回目の仔猫たちは、当時の家の大家さんが、奥さんが子宮の病気で、猫が
かんに触りポポと仔猫とも、どこかの山に捨てられてしまった。
大家さんに泣いてポポを捨てないで‼️と頭を下げてお願いしたのに、、、
せめての救いは、母子が一緒だった事
そして、2回目の猫ちゃんは、キジトラのオス『さすけ』です。
40年前。17歳の時、近所の、野良猫さんが産んだのを一人つまんできたのが『さすけ』
当時、片思い中の男の子に無理を言って名前をつけてもらったのが『さすけ』です。まだ仔猫ミルク飲み位の。
お皿に牛乳入れて、、、
今思うと、恐ろしい育て方です。
父に猫は、ダメだと言われてたけど、
内緒で連れて来たさすけ。
夜中、ミィミィ泣くので父は、遊んでくれたみたいですが、、、
猫砂は、湯河原の砂浜の砂。
ごはんは、カリカリとカニカマ。
父が運転して湯河原まで取りに行ってました。
でも、ごはんをやるのは母。
もちろん、さすけも、呼んでもこない
母の足元で寝るさすけを無理矢理連れて布団に入るも、ウルトラマンより
早く3分も居てくれません。
そのさすけくんも、不妊手術無し。
マーキングが私の部屋でして(他には、せず、)室内飼い。
でも、1度だけ、他所の野良猫がうちの前に来ててドアーを開けたら鉢合わせして、1週間家出。
泣きながらさすけを探したっけ。
そしたら、国道挟んだ神社の階段の側の温泉のパイプの所で、震えてた。
2度とうちから出さないと、誓って。
20年長生きしました。
さすけくんよくがんばったね。
でも、家族以外の人が手を出してしまうと、豹変します。噛みます。ひっかきます。被害者には、申し訳ありませんでした🙇🏻♀️
次が、先代『アリー』です。
地域猫カットされた保護猫さんです。
初めて、猫の飼い方を理解したアリーです。
わからないのって怖いですね。
昭和の猫と平成の猫とは、天と地ほど違っていて、、保護主さんにたくさんお話し聞いて
でも、人間の食べるもの、特に鯵の開きが好きで、カリカリ以外に開きもあげていました。あと、魔法のスティック『ちゅーる』なんとか『私』に懐いてほしくて『ちゅーる』ばかりの生活
無知でした。腎不全にしてしまったのです。あっと言う間に虹の橋に行ってしまいました。
そのアリーが、私の心にポッカリ穴が開くほど信頼性が出来つつあったんです、、、
心配してくれた息子とねえねが
『ママにねこを、、、』とアリーの
保護主さんにお願いして、やって来たのが『しのぶ』さんです。
『しのぶ』って、不器用だけど優しい子で、心開くまで、呼んでもこない。
でも、具合悪くなり寝込むと、側に来て、最近は、『しのぶ〜‼️』と呼ぶと
スタスタ私の側にやって来て、お尻ポンポンして、55年越しの願い、
名前を呼んでやって来る〜😆
うれし〜😆
ベル蔵は、気が向いた時だけ来る。
しのぶさんが来てくれるんです。
『ベル〜、ベル〜』って呼ぶと、
いつから、しのぶさんは、『ベル』になったの❓って言いながら、
呼ぶと来てくれる嬉しさ😆
前置きが長くなりましたが、
『しのぶ』さんと今、LOVE LOVEです。
かわいいね〜『しのぶ』さんも『ベル蔵』も、、、いつも有り難うね。
『しのぶ』ベル蔵の面倒見てくれてありがとうね。
毎日暑いけど、風邪など引かぬよう
いつも元気でいてね
長い話しに付き合っていただいた皆様
ありがとうございました😊

最近のコメント