今日は朝からいい天気です。
でも日差しはもう夏のものではなくて、まぶしさの中にも秋の気配が感じられます。
日曜日に「ぶおん🌪」という音とともにオーブンレンジが昇天してしまいました😓
電化製品の寿命ってほんとうにあたり外れがありますよね。
そろそろ洗濯機がダメになるかなと思っていたら、まさかのオーブンレンジでした。
1988年製ですって❗️ 30年越えて頑張ってくれていたのですよ。
さすがに電子レンジなしでは不便なので月曜日に新しいものを購入しました。
今のレンジは回らないんですねぇ〜
ターンテーブルっていつからなくなったの?

下の2つはきゅうり料理です。
家庭菜園のきゅうりが大豊作で、毎日観察して取り残さないようにしていたのですが
地面の近くにあったのに気づかず、見逃してしまったのが1本、とんでもない大きさになっていました。



長さ50㎝、太さ20cmくらい
ここまで大きくなってしまったら、生で食べても美味しくない… どうしたものか…
結局、ネットで調べて一番最初に出てきた『きゅうりの直煮』にしてみました。
『きゅうりの直煮』
しょうゆ、みりん、砂糖にかつおぶしを加えて煮るだけなのですが、冷やして食べたら意外と美味しい。
冬瓜の煮物みたいな感じです。
夫は酒のつまみにいいといっていました。
きゅうりの栽培でお化けきゅうりができたらこうして食べるのがいいと学習しました😅
3分の1はタネをくり抜いて切って漬物にして梅あえに。
1本何とか完食しました。

ライちゃん、エコー検査をしてきました。
膀胱の中に石3つありました😖
先生は腫瘍を心配していましたが、動くので腫瘍ではないだろうということでした。
石はマリモのように大きくなっていくので、大きくしないように水分を取らせるようにして
経過観察していくことになりました。
来院されている猫ちゃんの中でも5歳くらいの時に石が見つかって、時々血尿を出すけれど
もう経過観察で13歳になっている子もいるんだそうです。
(麻酔科医の先生の子で麻酔が怖いんですって)
手術も何回もできるものではないので、オシッコがつまってしまったら手術しかないけど
ライちゃんの場合は年齢のこともあるし、このまま行くしかないかな。
そうはいっても石を見てしまったら気になってしょうがない。
お水を飲んでいるか、オシッコの大きさはどうか…
あいかわらずオシッコ玉小さいんです😓
お水もシリンジで上げているんだけどねぇ…
でも、私が無理に飲ませるのでライちゃん警戒するようになってしまいました。
ストレス与える方がよほど悪いですよね。
とりあえず新しい水を飲む器と水分を多く含んだおやつ類をこまめに与えられるように
おやつ用の器を買ってきました。
気になり出したらきりがないけれど、ここは気持ちを大きく持って乗り切っていくしか
ないですよね。
カプくんの糖尿病が発覚した時も大騒ぎしたけど、そのうち落ち着けるかなと思います。
みなさん、工夫されてお水を飲ませるようにしていますものね。
心強い味方がいっぱいのネコジ、ありがたいです。
頑張りすぎてライちゃんを追い詰めないようにします。
さっきはお水を上げたあとにたくさん遊んであげました。
時々嫌なこともされるけど、楽しいこともいっぱいある…
そうでなければやってられないよね、ライちゃん😆
同じお水あげてもシャルルはまったく根に持っていない…
シャルルは鈍感なのか、大物なのか、ある意味扱いやすい子です😄
今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊
最近のコメント