27日日曜日、気温は低いのですが風もなく、とても温かな
12月の日曜日でした。
我が家の庭の花、写真に収めてみました。

まず最初はハイビスカス、つぼみが膨らんでいます。
おそらくこのまま花は開かず、つぼみは落ちるでしょうが、南に面した白壁の前に植えてあるので、12月につぼみがここまで膨らみました。我が家は風で枯れてしまいましたが、ブーゲンビリアがまだ咲いているお宅もまだあります。
その横はアロエの花、数年前日本の実家より持ち帰り、挿し木をしたもの。早くも鮮やかな花をつけています。実家では春に咲いていたような気がします。
そして11月にこんなタグのついた植木、近所のスーパーマーケットで買いました。

camellia japonica sasanqua 、HINODE-GUMOと書いてあるの、ご覧いただけますか?
camellia japonicaとは椿のことです。そして sasanquaはそう、サザンカです。HINODEGUMOは読んでそのまま、日の出雲、品種です。開いた花は右のものです。本日すでに全開で、早くも散る寸前でした。椿はここ数年ブームで、いろいろ品種が売りに出ていますが、ほとんどが八重の物。実家から持ち込んだ藪椿の開花までは、まだ少し年数がかかりそうです。

それからスイセンの花。左は香りのある白いペーパーホワイト、11月から咲き始め、既に終わりに近づいています。水栽培で咲かせたものを庭に下ろし、牛フンの肥料が効いたのか、アーモンドの木の根元は花の少ない季節にいち早くこのスイセンで覆われます。右の黄色のものは、不確かですが、やはり日本から持ち込んだ日本スイセンだと思います。
実家にあった植木や花、少しずつ運び込んでいます。
季節感のない私の家の庭、温暖で温かな地中海性気候がどんなものか、少しお見せしました。
緯度は北緯42度のちょっと下。日本では何と青森とほぼ同緯度なんです。
早ければ、1月末にはアーモンドの花が咲きます。
この写真の撮影中、お外の子はわらわらと私のお伴をし、中の子は知らん顔で寝ていました。
皆様お正月の準備はもうお済ですか?
おっかなびっくり始めた投稿、この2カ月大変楽しませていただきました。
どうもありがとうございます。
こちらは皆様より8時間遅れで新年を迎えます。爆竹や花火がものすごいので、私はニャンズと家に閉じこもります。心臓まひを起こすワンニャンも、少なくないんですよ。
それでは皆様 BUON ANNO!良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         ぺったん
        ぺったん
      




最近のコメント