これは、ストラバイトができない状態を維持するご飯らしい。
けっこう美味しいらしくて、もっとちょうだいという感じでよく食べる。
どうしてストラバイトができてしまったのか悩んでいたのだが、ネコジの猫友さんからメッセージをもらって原因がわかった、と思う。
トラはクレアチンと尿素窒素がちょっと高めで、他の猫達もご同類だし、ゆるく腎臓ケアのご飯を食べていたのだが、これが腎臓ケアだけのご飯ではなかったのだ。
ロイヤルカナンの腎臓サポートスペシャル。
これは3種類ある腎臓サポートのご飯の中では、あんまりタンパク質とリン、ナトリウムの制限が厳しくないご飯なのだ。
ところがこのご飯は、腎臓が衰える事によってなりやすいシュウ酸カルシウム結石を予防するために、尿を中性からアルカリ性にするように設計されているらしい。
尿がアルカリ性になれば、ストラバイト結晶ができやすくなる。
そんなわけで、トラはシュウ酸カルシウム結石ができる程に腎臓が衰えてはいないところに尿がアルカリ性になったために、ストラバイト結晶ができてしまったと思われる。
素人判断のオソロシサ、なんだけど、病院の先生は、ロイカナ腎臓サポートスペシャルを食べさせていれば、ストラバイト結晶ができるはずないんだけどと言ってたな。シュウ酸カルシウム結石と勘違い?
猫のカリカリは人間でいうところの、ご飯とおかずだから、本当に気をつけてあげなければ。
猫の健康がかかっている!
猫友さん、貴重な情報を教えてくださってありがとうございました。

最近のコメント