今日はひな祭りですねー。
日記は猫関係のかわいい写真はあるが、
ラナクウは今回写真無しです。
最近猫友様の日記を拝見して
ああ、いちご大福今年も忘れていた…と
思い出したわけですが、コメントで売るのが
今週末くらいかもと教えていただいたにもかかわらず
土曜は夫達がやっている地域の為の窯作りで
ピザを焼くと言うので挨拶がてら覗きに行ってしまい
ピザをご馳走になった上に、私大好物の単純作業…
窯に貼る予定のタイルで箱に無数に入った
カラフルなタイルの中から白をさがすという作業が
あったため、時間も寒さも忘れて黙々とタイルの仕分け
していました笑
そして夜になって、
この土曜日にいちご大福買いに行っておけば!
と気がついたわけでして💦
残りはあと1日。
というわけで翌日午前から行きたかったのですが
子供達の昼ごはんを作った午後イチに瀬戸市へ出発。
駐車場は近くの瀬戸蔵が60分まで無料なのでそこに停めて
散歩がてら
宝屋清鶴さんの、いちご大福
ササヤマの無添加パン
を目当てに歩こうと。
ただ、駐車場の建物に近づくにつれ混雑…
えっ、今日何かの日?と駐車場に入る車の列で
待っていたら、駐車場管理のおじ様が
今日はひな祭りのイベントで混んでいるので
出庫したら一台ずつ入れるからと教えてくださいました。
そこで初めて今日がひな祭りなのだと気がつく。
だってさー、うち、子供男子ばかりやし、
ひな祭りなんてやった事ないし、すっかり忘れていたわ💦
多分雛人形とかたくさん飾ってあるだろうから
それを見て買い物して1時間でかーえろっとと予定変更。
駐車場に停め、和菓子屋さんへ向かう。
あっ、敷地内に駐車場あったんだ…というか
目の前に市営の60分まで無料の駐車場もあったのね😅

いちご大福はひな祭りの関係でたくさん売れたらしいが
まだ在庫はあったので5つと桜餅1つを購入。
おばちゃんが、大きいの選んでおくからねと言ってくれた❤️
その後、徒歩数分のササヤマさんに明日の朝のパンを買いに。
残念ながらサンドウィッチとか食事系パンはありませんでしたが
ブルーベリーベーグルと特製メロンパンを購入。
どちらも百円台、安い!
こう言うお店が近くにあったら嬉しいななんて思うような
こじんまりしたパン屋でした。

さてさて、瀬戸蔵に戻り、ちゃちゃっとお雛様見て
帰るかーなんて思ったのですが、がっ!
まずはお雛様…
にゃ、にゃんこのとかあるぅ〜。
それも結構そこら中に猫の雛人形が!
さすが招き猫祭りもやる街だけある?
かわいいいいいい。
写真撮りまくりでした。
これが特にお気に入り↓

そしてふと、見つけてしまったのです、
お雛様作り体験とやらを。
いや、そんなのやらんわーなんて思いながら
会場を覗いたら、サンプルのかわいいこと!
こんなの作れるの?うさぎさんとかおるやん!
耳を変えたら猫作れる?ともう1時間で去るのは
諦め、体験コーナーに行ったところ。
終了時間までまだ2時間もあるのに
粘土がもうありませんのとこと。
一度やる気になったのにダメとなるとなんとなく
諦めきれず、お雛様をもう一度ゆっくりみて

ダメ元で体験会場に再び近づく。
すると私と同じように断られている女性が。
その人も諦めきれないのか食い下がっていた。
すると、体験で使わなかった粘土やなんやを
かき集めてあと3人分くらいならと言っているのを
聞き逃さない私。
すぐに駆け寄り、私、少し前に言って断られましたが
できるんですか?と。
おばちゃんになるにつれてなんというか怖いものが
無くなる笑
その食い下がった人と私は隣同士になり
そのご家庭も子供は男の子のみだけれども
お子さんが小さい時に体験させてできたものがかわいかったので
今度は自分でも作ってみたくなって来たらしい。
(そりゃ、諦めきれないよね)
あちらは旦那さんも来ていて、男雛を旦那様、女雛を奥さんで
2人であーだこーだ言いながら楽しんで作られていました。
私は猫さんの雛人形を頑張りました。
ちょっと色々難しすぎて途中で挫けそうになりましたが
先ほどの奥さんと励まし合い、なんとか完成。

ドヤ!まあまあかわいいでしょ?
おんにゃの子の服は色がわかりづらいかと思いますが
ピンクの粘土なので焼くとちゃんとピンク色になるそう。
焼き上がって受け取り日は3月の終わり頃。
来年はこのひにゃ人形を飾れると思うとやっとうちでも
桃の節句が楽しみになるね。
結局滞在時間は2時間。駐車場料金も100円だったから
まあ、体験料は1500円かかったけれどもやってよかった。
今日はひな祭りはしないけれども、
いちご大福食べてなぜか夜はスペアリブします。
久しぶりに安く骨付き肉が手に入ったの❤️
ガールズニャンのらにゃくうには
柔らかおいちーご飯にしようかな。
今日も読んでいただきありがとうございました。
最近のコメント