ストラバイト結晶を溶かす療法食を2週間食べさせてまた尿検査したら、ストラバイトはほとんど消えていたから、以降は結晶ができにくい療法食に変えて、今もそれを食べさせている。
尿のpHは弱酸性で安定しているし、結晶も無いのに、何故か11月に1回、12月に1回、尿が茶色だった。その度に採尿して病院に持っていったのだが、検査結果は異常無し。
先生はあんまり神経質にならなくても大丈夫だと言った。
それから3ヶ月後の3月下旬、またおしっこが茶色になった。
尿検査では問題無し。
問題が無いなら、どうしておしっこが茶色になるの?
ネットで調べたら、膀胱に腫瘍ができると血尿がでるらしい。
もしかしたら腫瘍かもと思ったら、どんどん心配が膨らんできて、腫瘍認定医の先生に予約を入れた。
そして今週木曜日、しっかりきっちり検査してもらった。
尿検査と血液検査とエコー検査。
結果は何も問題無し。何も異常は無かったけど、茶色い尿が出たのだから、病名は突発性膀胱炎。
なんせ異常が無いんだから、原因を特定するのは難しく、考えられるのはストレス。
ストレスを与えないような生活をさせてねというアドバイスと、精神状態を安定させるかもしれないという成分(カゼイン)を加えたストラバイト療法食のサンプルをもらった。
赤い尿と茶色い尿の違いを聞いたところ、出血してすぐ排尿したら赤い尿で、出血してから長い時間が経ってから排尿したら茶色なんだそう。なるほど。
1回こっきりの血尿はそんなに心配しなくていいよと言われたので、これからは慌てず騒がず、冷静に対応するつもり…なんだけど、やっぱり血尿を見たらびっくりするし、追いかけ回して採尿するだろうな。
それがまた、ストレスになるんだろうね。悪循環。
トラはやっぱり見かけによらず繊細。
ご飯待ちの図

最近のコメント