乗っ取り
毎日のルーティン、PCをつけてメールをチェック
…いくつか持っているアドレス、メインに使っているイタリアドメインのもの
本人確認用に、マイクロソフトのアドレスにこちらを登録、
パスワードを忘れたり、日本でアクセスした際、本人確認のメールがここに来ます。

つい数日前問題なくログイン、今朝はアクセスもしていません。
寝ぼけ頭、触らず即グルグル先生にご相談…
ヒットしたのは英語のフォーラム、誰かがログインしようとした結果だとのこと_| ̄|○ il||li
ろくに使っていないアドレス、でもこれには迷惑メールが多い…
今回は乗っ取り、日本は騙すターゲットになっています。
お気をつけください!
動物虐待
愛媛の猫、広島のウサギ
いずれも20代の虐待者が有罪となりましたが、執行猶予付き…意味がない!(怒)
「社会的制裁を受けている、前例を鑑み」、の判決(+o+)
前例を踏襲していたら、変わることは期待できないですよね?!
ちょっとした朗報…細川弁護士・特定非営利活動法人どうぶつ弁護団の報告
鳩虐待犯に罰金刑の略式命令
https://animal-dt.org/hatojian/
鳥マスクをかぶって虐待を中継、SNSで拡散され動物弁護団が告発、受理⇛逮捕⇛略式命令
確定までは時間もかかりますが、一応前進でしょう…
早い進展、やはり告発者が社会的地位が高いからかな…『法は全てに平等』ではない!
今回は49歳のオジ、なつかないからいじめただと?!
おまけに虐待ぶりをストリーミング
超有名猫虐待犯・埼玉の50代のカルおじと、やっていることが瓜二つ
いい歳こいてみっともない!(怒)
『オジサン』という俗名を持つ魚がいるらしい…ヒゲを生やしたマヌケ面(笑)
今の日本、おじさんの醜態が目立ちますね?!
国政を筆頭に地方政治家、企業のトップ、はたまたネット界、痴漢やぶつかりおじさんも…٩(′д‵)۶
悪いことをしてもきちんと裁かれない、社会を牛耳っているのもおじさんたち
醜いおじさんの筆頭は、カピバラ顔の政党代表・執行猶予中、連日包帯を違う場所に巻いて登場

狂信的な信者も多く、N●Kを壊すどころか日本を壊しています。
画像が流れてくるとゲンナリ((+_+))
彼だけでなく、自分の非を認めず、のらりくらりとその場を過ごそうとするおじさんたち
きちんと罰する社会になってほしいな…
PASSION パッション 受難
明日日曜日はイースター、イエスは金曜日に磔刑となり、日曜日に復活したことを祝うもの
日本に定着しないのは、復活した日が毎年変動すること、
そして、クリスマスのようなプレゼントの習慣はないので、ビジネスにはつながらない…
しかしキリスト教界では、大事な行事です。
メル・ギブソン制作の大ヒット作、言語は2000年前の中東で使われていたアラム語
ローマ軍支配のエルサレム、イエス逮捕の責任者の手を洗うシーン=自分は関係ない、の意
イエスを処刑したのはユダヤ人、これがキリスト教会のユダヤ人憎悪の元凶と言われています。
…ホントはお金にまつわるエピソードだと思うんですけどね?!(苦笑)
泥酔状態でユダヤ人を罵倒して、彼らが牛耳るハリウッドから追放されたメル・ギブソン
『パッション2』の制作があり、復活できたみたい\(^o^)/
passion、『情熱』と丸暗記しましたが、イエスの受難も指します。

金曜の夜に、コロッセオで行われるvia crucis十字架の道
…イエスの受難を、14の場面に分けて描いている聖書の朗読、
ヨハネ・パウロ二世自ら十字架を持って周りましたが、近年の教皇は高齢のため若い信者が代行。
なぜコロッセオ?⇛ここでキリスト教徒がたくさん処刑されたから、と最近気づきました^^;
先日、一人旅の60代の女性のお付き合いをしてきました。
フィレンツェが好きで何度も訪問・滞在、今度はローマをじっくり見てみたい…
一般的な観光地はすでに訪問済み、行きづらい下街を路面電車を使って案内
お任せだったので、以前から(私が)興味のあった教会を便乗訪問(笑)
日本の中原ジュリアンを祀った礼拝堂のある教会、最近存在を知りました。

天正遣欧少年使節(14-16歳)の一人として訪問した中原ジュリアン、

右はミラノに残る肖像画、日本人顔ではない!(笑)
天正遣欧少年使節は、1582年にキリシタン大名の名代としてローマへ派遣された4名の少年
3年かけてローマに到着、ヨーロッパに日本の存在を知らしめ、1590年に帰国。
当時の発明グーテンベルグの印刷機を持ち帰り、活版印刷が行われるようになりました。
中原ジュリアンは宣教師として活動、穴吊りの刑で3日間苦しみ殉教(享年64歳前後)
…遠藤周作『沈黙』に描写されている、改宗を強要する非常に残酷な拷問
2019年に列福、聖人の一歩手前になっています。
遣欧少年使節、恥ずかしながら、今まで『いおう』と読んでいました。
教科書で見ただけでの暗記だったんだな…今回しっかり理解できました!
でも漢字は難しい(>_<)
万博イタリア館の、イタリアから持ち込んだ芸術類がすごいらしい
万博に興味ゼロ、というか否定派だけど、見てみたい気もします。
最近のコメント