お仕事がないので、忘れていました(笑)
volunteer≠ボランティア
昨日の朝目に入ったTweet…
ある保護団体の代表が、70匹を遺して自死、だそうです。
敢えてリンクは張りませんが、詳細は簡単に探し出せます。
想像通り、経済的困窮が大きく影響しているようです。
『放っておけない』…その気持は充分理解できます。
空腹を見るのは辛い、私も『お庭猫』をたくさん囲いました。
餌やりをするなら避妊がセット、全部自腹、充分ではないものの、医療ケアもしました。
獣医さんを含む周りからは、gattara猫おばさん、と呼ばれました。
「可哀想な子が居る」の知人からの連絡は、冷たく拒否…
英語本来の意味でのvolunteer、放っておけない目の前の子に手を差し伸べただけ、
経済的にもギリギリ、近所が増やした子たちを全て見送り、責任を果たしたつもりです。
己の限界を知ること、線引きも大事、いちばん大事なのは自分です。
ヴェテラン乳母様は、「(難しいけど)楽しめなければ無理」…
義務感に追われ、自分を追い込んでしまうことなく、
あくまでもvolunteer望んでやる人、であるべきだと私は思っています。
メーデー
5月1日は労働者の祭典メーデー、世界の大半の国では祝日、
イタリアは4月25日が(ファシズムからの)『解放記念日』、連休の取りやすいシーズンです。
起源とされる1886年シカゴのメーデーは、長時間労働と低賃金に苦しむ労働者が8時間労働制を掲げてデモやストライキで立ち上がった。イタリアも、平和的デモはこの日の定番、ローマでは無料コンサートも毎年開催されます。
かつてはお店は全面的にクローズ…労働者の祭典ですからね?!
ラジオのDJは、雨のメーデーが多いと言っていましたが、今日は雲ひとつない晴天
スーパーは14時まで営業 なので、買い物を兼ねて海沿いをお散歩

“海の家”の準備も進み、海岸には早くも日光浴の人たちもゴロゴロ
スーパーでは、日焼け止めだけを買う女性も。
昨日撮影のお花
大好きなパッションフラワー

ズルズル伸びた蔓の間から顔を出す、早咲きのブーゲンヴィリア・赤

歩道でゴロゴロの黒猫さん…イタリア人は、目の前を黒猫が横切るのを嫌いますが、私は日本人(笑)

後ろから来たジ●イが、「轢かれたんじゃないか、後ろ足が立たない!」と(・o・)
私を見ながらゴロゴロしているので、私の観察はご機嫌さん
ジ●イが近づくと、ギリギリまで粘り、シュッと横の車の下へ(≧▽≦)
おばさんは平気だけど、ジ●イは苦手らしい(笑)
後ろ足をケガしたならば、道のど真ん中に居ることはないこと、経験から承知です。
日中太陽の下は半袖でも汗をかく…まるで夏みたい
メーデーの典型的な食べ物、生のそら豆とペコリーノチーズの塊

青臭さはありますが、しょっぱめの羊乳のチーズとの相性は抜群
コップの安ワインが進みます(^q^)

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ぺったん
        ぺったん
      




最近のコメント