
こんなに仲良しだったのに、どうしても帰宅後はよそよそしい関係です。
でも、そんなに激しく拒絶していないし、コウメは相変わらず、しま姉ちゃんズが好きなので、時間が解決してくれるでしょう。
そして何より、メロがコウメ帰宅と共に落ち着いて、モリモリとウンチが快便!
「君、やっぱり心配からきた何かだったのかーっ」
餌も一応少し変えたんですよ。
ロイカナの代わりというか、便秘用の餌をいつものご飯に混ぜています。

これ、小袋から試すことができて、食いつきがよかったので常備確定です。
というか、コウメの原因が不明過ぎて、先生いわく
「ちゃんと食べていたのに、カリウムの数値があれだけ下がるのが異常なんで、餌を別のにして下さい」
と言われたから、新しいのにしなくては。で、ほかの子たちは別に影響のないご飯のピュナリ・ワンから、次は別のに移動なんですけど。
退院した初日は、食欲があまりなかったコウメ。
昔のトトやグルを思い出して、さっさかさーと私は用意しました。
にゃんこビュッフェ方式です。アラカルトでさあどうぞ。

過保護です。ええ、過保護です。
コウメ本体が物色に来てました。
一番のメインはカリカリなんだが、とりあえず取り寄せで人気のある、こいつを頼んでみた。

ただ、来るまで待ちきれなくて、大雨の中を車で走って買ってきたサイエンスヒルズさん。
そう、こやつが踏みつけているコレです。

本日の夕食で出してみたら、好評でカリカリと食べていました。
量はどうしても、まだすくないですが、少しずつ食べて血を作ってカリウム作って、炎症消えろ。
食べて回復してくれているかどうか? 家での投薬でなんとかなるかどうか、ともかく数値がガクンと下がっていないかを、明日の午前に血液検査に行ってきます。
メールでメロの心配をして下さった方、本当にありがとうございました。
ファイバーも、以前は使ったことがあります。サプリですが、とりあえずメロの不安は改善されたので、今の餌で続けてみます。お気持ち嬉しかったです。
そして、ここで応援してくれている皆様にも感謝です。
お利口に、お薬ゴックンできるコウメは、きっと元気に回復できると信じています。
発症するには、まだ早い。がんばれコウメ気合でGO!!
最近のコメント