今日は通院日。
クレアチニン 7.9→ 5.5
BUN 74→49
前回よりも下がりました。
勿論、かなり高い値ですが。
嬉しいけど、
体重は変わりなし(0.05増えただけ)、
ご飯は食べないし、水飲む量も減り、
トイレ回数2〜3回に。
2週間ぐらい前は5〜6回ぐらい行ってました。
獣医もなんで食べないかわからないとのこと。「口も痛そうにしてないし、点滴は吸収されてる。体重増えて無いから。点滴の効果は出てる」と。
今日は吐き気止めも打ってもらいました。
定期通院まで補液も毎日100ml継続です。
前回に続き今回も病院で注射針を折る元気はありません。
病院帰宅後はいつも通りグッタリして寝ています。しかし今日はトイレに行ってから寝だしました。病院が混んでたから帰宅遅めでオシッコ我慢してくれてたみたい。より疲れたよねミケちゃん。
咳はたまにしていますが約1週間前にコンベニア注射。効いてるかは不明。
今回もプレドニゾロン投与で様子見。
前回、レントゲンも特に大きな異常はなし、貧血もなし。今回も胸の音クリアで、大きな脱水も無し。
食欲出ると嬉しいが大体10種類ぐらいを口元に近づけても良くて1種類をほんの少し食べる程度。
BUNが下がって来たから強制給餌を少しずつしてみようかなと思っています。でも吐いたら消耗凄いから様子見ながら。
食欲増進剤を処方してもらいました。
それで嘔吐しないと良いのだが、、、。
こんな感じで数値はほんの少し改善したがミケさんは元気なし。
獣医も療養食とかにこだわらず食べさせてという状態。
補液は段ボールと洗濯ネットを使い2人がかりで手が足りなくなる状態で毎回かなり大変。
シリンジではなく加圧も手動だから夫が出張になったら困るので、今回はシリンジ(翼状針等)も出して貰いました。シリンジ2本目は諦めても1本(50ml)だけでも違うと思いたい。
この時期は輸液バッグ温めなくて良いと言われたが私は温めてます。
人間で考えたら1〜2リットル体に入れられるからキツイですよね(静注とか別にして)。

追記
帰宅して数時間後に、マグロの刺し身だけほんの少し食べてくれました。毛づくろいしてまた入眠。寝てるかお空へいったかわからない時が多々あります。
最近のコメント