茶々の母ちゃん

愛知県 40代 女性 ブロック ミュート

8年前に飼い猫の茶々がうちに来てくれて以来、家族全員、毎日癒されています。 平成29年11月14日 新しく幸(ゆき)が家族になり、ますます賑やかになりました♪ 令和4年5月1日、闘病の末9歳で...

日記検索

最近のコメント

京都へGo!コドモジルシ 茶々の母ちゃん さん
京都へGo!コドモジルシ ひめいぴー さん
ようやく通院へ😊🍁 茶々の母ちゃん さん
ようやく通院へ😊🍁 いちごおばさん さん
解決‼️ 茶々の母ちゃん さん
解決‼️ いちごおばさん さん
楓さんお願い 茶々の母ちゃん さん
楓さんお願い いちごおばさん さん
楓さんお願い いちごおばさん さん
ありがたい😊 茶々の母ちゃん さん

My Cats(4)

}
楓


}
茶々

茶々


}
ひな

ひな


}
幸(ゆき)・ユキチ

幸(ゆき)・ユキチ


もっと見る

茶々の母ちゃんさんのホーム
ネコジルシ

ペット防災講習会
2025年7月21日(月) 146 / 0

町が主催していた、ペット防災講習会に行ってきました。
今回の講師の方は、ペット危機管理士の方々。

実際の災害時の事例や、前もって心掛けておく事、それからそのための準備についてお話を伺いました。

実際にあった事例としては、ペットが心配で避難できずに亡くなってしまった方の事例や、ガラスの飛散による怪我等。
それから、いざ捕まえようとしても捕まえられなかった事例。

他、ペットを連れて避難所に着いたはいいけれど、他の人とトラブルになってしまった例からは、ペットとの同行避難の際には、同行した家族達の中からリーダーを決め、統一したルール(ペットのトイレやゴミ、居場所に関する配慮等)を決めて、動物が苦手な人との共助ができる体制作りの必要性。
また、ワクチンの接種やマイクロチップの事前装着について。

ペット自身が他の人やケージに慣れておらず、ストレスで体調を崩した例からは、日頃からケージを身近なものとして慣れさせる事や、特に犬などの場合は、人が多い公園などで多くの人を目にする機会を持つ。また、野外キャンプへの経験の推奨。
躾をする事の必要性。

さらに、車中避難中、エンジンをかけて就寝中に猫が車中で暴れ、その際にパワーウインドウのボタンを足で押してしまい窓が開き、そのまま逃走してしまった例もあるので、車中泊の場合は、まずはロックをかけた上で脱走防止策を練る事の必要性。

人間への支援物資は即準備されたけれど、ペットへの支援物質には三日ほどの経過が必要。
特に療養食や薬は手に入りにくいし、宅配も場合によってはすぐには届かないので、ストックを最低限五日は用意。
命に関わるお薬も、少し多めにもらえないか相談を。
硬水をストックしている家も多いが、猫達に硬水は腎臓に負担がかかるので、家にある水が軟水かどうかのチェックが必要。
他には、避難所への経路を確認。(実際にペットを連れていくにあたって、危険はないか)

携帯が電源切れで、迷子になったペットの写真を表示して探す事ができない場合もあるので、ペット防災手帳https://images.app.goo.gl/bu64bCfoB6JPoHRZ6
への事前記入とともに、一枚は印刷済みの全身写真を持っておくこと。
(避難所では、受付でペットの氏名のほか、ワクチン接種の有無、マイクロチップ挿入の場合はその番号、体重などを聞かれる場合があるので、プロフィールを一覧で用意しておいた方がいい)

ペットの避難に関しては、「自助」が必要で、自分自身が備えておく事が前提。
避難所に連れて行けば、誰かがなんとかしてくれる。とは思わない方が良い。
ペット同行ガイドラインhttps://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h3002.html
は、ペット自身を守るためのものではなく、ペットの飼い主を守るためのもの。
ペットがいるから避難出来ない。ではなく、ペットがいるからこそ早く避難を。
ペットを守れるのは飼い主自身だと、心がける様に。と。

また実際の災害時に、飼い主が急遽怪我等で入院となったケースでも、近所の方が隙間から餌をやり続けたり、保護団体に連絡することが出来て、生き延びる事ができたペットもいる。
事前に近所の方達に自宅にペットがいることを公にしておいた方がいい。
「家に猫がいます」というシールを玄関前に貼っておく事も有効にもなる。

ペット同行避難の概要は、市によって異なるが、大抵の場合が同室避難ではなく別室避難になる。
私が住む市では各地域の小学校がペット同行避難の対象避難所になっているが、どちらも同室は認められていない。

別室がどの様な形になるかは、これからの話し合いにもなっていくが、実際の災害時にあったケースでは、大部屋にペットの種類関係なくケージを入れていく。という形や、状況によっては渡り廊下にケージが積まれていたケースもある。

それらは今後の課題にもなっているので、各市で話し合っておく必要がある。

私が住む市では、ケージ持参の上での同行避難が求められるので、簡易ケージを用意しておく事。

実際に多頭飼いだと、自分たちの荷物の他に、ペットの荷物や多くのペットを連れて避難するのは難しい。
なので、避難所以外の避難場所の確保も必要。
家の中が安全であるなら、家に残る選択肢もあるので、事前にハザードマップを確認したり、ペットと一緒に参加できる防災訓練に参加したりして欲しい。
との事でした。

ちなみに、ペット避難用のテント(床下から逃げない作りで、丈夫なシート使用、二重扉になっているテント)もあるみたいで、気になります。

結論、自分のペットを守れるのは自分次第という話でした😊






南海トラフの影響があると言われている愛知県。
この子達の命を守ってあげたい!と切実に思います。
36 ぺったん もごもん。 もごもん。 k.keiko k.keiko こひゃら こひゃら てっつん てっつん ルカプリ ルカプリ みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ AAD AAD ともママ ともママ 龍馬 龍馬 あめちゃ あめちゃ Ozma Ozma でぶちゃん でぶちゃん ハッピー神無月 ハッピー神無月 下僕1号 下僕1号
ぺったん ぺったん したユーザ

もごもん。 2025/08/06

k.keiko 2025/08/05

こひゃら 2025/07/28

てっつん 2025/07/24

ルカプリ 2025/07/23

AAD 2025/07/22

ともママ 2025/07/22

龍馬 2025/07/22

あめちゃ 2025/07/22

Ozma 2025/07/22

でぶちゃん 2025/07/21

下僕1号 2025/07/21

メグミ 2025/07/21

お祭りくん 2025/07/21

GX 2025/07/21

さりぱぱ 2025/07/21

Kano. 2025/07/21

ちゃーた 2025/07/21

Sawara19 2025/07/21

うめまさ 2025/07/21

スイ 2025/07/21

てくちゃん 2025/07/21

NaKaki 2025/07/21

ぶるち 2025/07/21

ミー太郎。 2025/07/21

お祭り小僧 2025/07/21

ゴマ子 2025/07/21

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

茶々の母ちゃんさんの最近の日記

万博へ!(タビジルシ)

万博に行ってきました。 2泊3日。三日間連続万博。 しかも2日目は、万博を17時00分に抜けて、18時00分から京セラドーム。 オリックス対ロッテ戦を観に行く。という体力勝負な旅行。 万博...

2025/08/28 180 0 37

だらけていても

猫さんは、可愛いなぁ💕 たまらん!

2025/08/22 166 0 35

京都へGo!コドモジルシ

三男と一緒に、三男が憧れている大学のオープンキャンパスに参加するために、京都に来てきます。 新幹線に乗ったら、あっという間! 名古屋→京都間は30分くらいで到着。 これなら、ワンチャン通...

2025/08/08 224 2 41

三男と茶々

昔書いていた子育て日記を久々に読んでみました。 そこには、まだ小さかった息子達と茶々とのキラキラした思い出がいっぱい! そうそう。 三男の寝かしつけも、茶々はとても上手でした😊 ...

2025/08/06 193 0 36

ようやく通院へ😊🍁

今日は父ちゃんがお休みだったので、楓捕獲作戦😅 まずはゲージ内に楓を閉じ込めて、仕切りを取り払い、父ちゃんの長い手が楓の元へ! 楓も鳴きながら、必死に抵抗💦 そしてついに、キャ...

2025/07/07 312 2 44

解決‼️

猫友様から頂いたトイレを気に入ったひな&ユキ💕 なんと‼️ おしっこが床に漏れなくなりました✨ そして猫砂も飛び散らなくなりました♪ 私の日記を見ていただき、その解決のために家まで持っ...

2025/07/06 170 2 33

楓さんお願い

楓が数日前からカリカリを食べなくなりました🥲 足元もヨタヨタしています。 ウエットのムース系や総合栄養食チュールはモリモリ食べるので、それをあげつつ様子を見たら、どうやら口内のトラブルみたい。...

2025/07/05 204 3 43

ありがたい😊

猫友様から、ひなのおしっこ拡散防止に。と、ご自宅に保管していらっしゃった蓋付きトイレや大型トイレをいただきました😍 しかも届けてくださり、感涙。 本当にありがたいです。 まずはリビングに入れ...

2025/07/05 118 2 20

ひなさんのマイブーム

ここ1週間くらい前からのひなさんのマイブーム。 それは、トイレの外側のヘリに後ろ足をかけて、床に向けて 思いっきりおしっこをする事😱 これ、やられると床がおしっこまみれになるのよ😭 今...

2025/07/04 170 4 31

長男の進路(コドモジルシ)

長男の大学院入試が終了。 ありがたい事に、筆記試験免除をいただけたので、面接のみ。 当日はスーツを身につけて大学へ向かいました。 そしてついに、合否発表! 朝から心臓がドキドキして胃も痛く...

2025/06/21 292 2 48