
先週の話、
火曜日に強制給餌を完全拒否、飲み込めないというより意地でも飲まない感じで怒で私は止める決意をしました。とにかく吐き気止め(1ml)だけはなんとか飲ませてみて嘔吐もなく。
水曜日にはミケさんからご飯頂戴となり自力で何口か口に。こちらもお手伝いしたくミケの口に入れたら止めろと意思表示されちゃいました。私の強制給餌止める決意は何処へやら。
木曜日に最も状態悪く右目は瞬きせず開いたまま、見えていない感じ。斜頸になりヨロヨロで麻痺が出てるように感じました。
便秘でトイレの往復、そこで嘔吐、転倒したりもしますが自力で2階にも上り下りする状態。横になり大きな声で鳴き出し、また歩きだし、とにかくじっとしていない。ブラッシングするとほんの少し寝てくれますがまた起き出し徘徊。
金曜日の朝4時位に落ち着きました。
病院に人間だけで行き相談するか迷ったほどですが最後にしようねといい連れて行きました。
血液検査結果、
腎臓数値は前回と同じくらい。体重が2週間で150g減だから少し悪化はしています。
貧血は少しあるが(ヘマトクリット30%弱)、造血剤使うほどではない。
白血球が少し高いからステロイドを使うことに。抗生物質も。後はフローラケアも。
私は木曜日の状態から数日だと感じて、抗痙攣剤とかもお願いしたら、それ使ってもおさまるのは一時的でまた直ぐ症状出るから余り意味ないとのこと。ステロイドが効いたらお空に今直ぐどうこうは無いかなと言われました。食べて無いのに頭が、、、です。
今の腎臓数値で最後を迎えることは無いがステロイドが効いても例えば一ヶ月とかで効かなくなる時が絶対来ますと。
多分、麻痺症状や鼻に腫瘍らしき物が出来たのも腎不全が関係してると思うが、もう精密検査は出来ないから多分そちらが悪化してきて、来る時は来ると思うとのこと。
脳腫瘍とかリンパ腫の可能性も言われました。
補液は毎日なら100、一日置きなら150と言われてて毎日やってたがミケは保定やら首すじつかむだけで怒るので負担を減らすため、最近は一日置きにやってました。
吸収が悪くなって来たと感じたのと、ミケのストレスが気になるからそれも聞いたら、一日置きで良いから150ml入れて、続けたほうが絶対良いと獣医に言われました。
診察は人だけでも良い言われましたがステロイド使ったら白血球が正常になった(体の何処かの炎症が緩和された)か確認したいですよ〜。でもミケの負担が大きいのは確かです。
ミケとの通院最後の約束が破られる日が来て欲しいと思う反面、眠るように前の家族の所に行けるならとも思う。延命と緩和が私の中でせめぎ合い複雑です。
金曜日の夜はマグロの刺身を食べ、元気な時みたいに皿から手でかき出し少量食べました。スプーンでウェットを少し強制給餌。シリンジがダメなら指使ったり試行錯誤。
土曜日は吐き気止めシロップとソフィアフローラケアとダイエットチューブキドナ5gを強制的に。
日曜日、補液をしようと抱っこしたら怒る(いつも怒るがそれよりも強め)。皮膚を摘んだら激怒、ミケは怒りん坊ですが今まで見たことないぐらいに凶暴に。少しなだめ針を刺したがずっっとずっと怒り、危ないので途中で断念(60ml程度)。
月曜日、凶暴になった一番の原因はステロイドだと思い、飲ませる時間を変更。補液の後にしてみました。補液成功。緊張しました。
ごく少量ですが鯵のお刺身と水も自分から摂取してくれました。
... ... ... ... ... ... ... ...
余談ですが、21G指先に挿すと超痛い。
使用済針だと血を出したほうが良いのですが、勝手に大量に血が噴き出ます(笑)
猫には皮下とはいえ、あんな小さな体にあんな太い針を挿す訳で色々と考えさせられます。
細い針では液が入りにくいだろうしジッとしていないコは時間との勝負にもなりますから。
1人でやった時には翼状針とシリンジを使いましたが保定しながら私には凄く難しかったです。
お話聞いてくださり有難うございます。
最近のコメント