選手も沖縄苗字ばかりのチーム、野球留学はなく地元っ子ばっかでこんなに強い☆彡
…苗字の特徴は、薩摩藩が命じた「大和めきたる名字の禁止」があったからとのこと
昔は大好きだった高校野球、首里高校の名前に記憶がありますが、現在興味薄
昨日の朝PCをつけ、沖尚の決勝進出が決まり、臨時航空便が出るとのニュースを見ました。
その夜流れて来たTweet…『今の沖縄、まんまこれ』
白雪姫と7人の小人がウチナーグチ(沖縄方言)で歌う、準決勝前夜の白熱応援
https://x.com/OkinawaSugiru/status/1958090290318995793
小人は「誰も仕事しないはず」、白雪姫は「(試合が)気になって働けない気がする」(笑)
これを沖縄のお友達に送ると、高校野球中継時には、車がいなくなる現象動画が返ってきました(笑)
ローマもおんなじ、サッカーの試合中は人の動きが止まり、住宅地はひっそり静か
みんなTVに釘付け、ゴールに近づくと騒ぎ始め、落胆の声や歓声が響き渡り、見ていなくても状況がつかめる!
自分にはない熱い情熱、羨ましさすら感じます。
今朝のTweetでは、航空券が軒並み売り切れだとのこと
実はこれ、昨夜私も検索したところ、すでに売り切れとキャンセル待ちばかりでした。
離島、日本の他都市、台湾経由便も売れているらしい_| ̄|○ il||li
投稿者さんは、一昨年は名古屋経由で駆けつけたそうです。
この情熱、年に1度の『リオのカーニバル』にかける、カリオカ(リオっ子)と重なります。
白雪姫最新版…得点が入ったときの応援歌を、前夜から練習(笑)
https://x.com/i/status/1958816625710309827
元歌は南部イタリア方言の歌詞、VOLARE(=飛ぶ)として世界的に有名ですが、沖縄方言が絶妙にマッチ
私の好きなGipsy Kings版、『夏!』のイメージ
日本のビールのCMにも使われたはず
明日、何度も鳴り響くといいな♡
沖縄の歴史を知った今の私も、Forza OKISHO=「ちばりよー沖尚!」
沖縄のお友達とは長いお付き合い…私のせいで、嫌な思いをしたこともあるm(__)m
沖縄とローマ、気候やロコの行動がよく似ている、
そしてお互い、習慣も言葉も異なる土地に居着いた“よそ者”
その土地の良さも悪さも知っていて、通じるものがあるのではないかと思っています。
先日、スマホのトラブルに、ちょっとしたアドヴァイス

この言葉を知っている世代です(笑)
凛としてまだ咲いていたひまわり1輪

観葉植物ユッカが大木になり花が咲く

実が美しいヤドリフカノキ、通称ホンコンカポック、これも日本は室内観葉植物ですが、外で育ちます。

でも雪もたま〜には降り、エアコン無しで過ごせる、不思議な気候です。
スーパーの青果物売り場に、早くもあったミニシクラメンにビックリ!

私は夏の果物、メロンとぺったんこの蟠桃を買いました(笑)
最近のコメント