
母になでてもらうグレコ。(2023年)
母の脚、開いとるでねーか。
BUNは140以上の測定不能。
クレアチニンも確か12とか13とかだったかな。(もっと高かったかも)
食べない、部屋の隅に隠れてしまい動かない、後ろ脚に力が入らなくなった等々、母から聞いていた。
退院した時も数値はまだ高く、もう無理なんだろうなと思ってた。
今日、母が病院に連れて行き、検査をした。
BUN→57.5
クレアチニン→4.54
・・・え?本当に!?
聞いてびっくり。
カリウムの数値が少し低いらしいけど、劇的な改善。
前回BUNが70台、クレアチニンが6.5くらいで少し下がっていたと聞いた時も驚いたけど、更に下がってて。
グレコ、自宅で皮下点滴とこたりんと同じサプリ(シルクフルプロ)を飲んでるだけ。
こたりんもこのサプリで数値が下がり続けているけど、グレコまで(*゚Д゚*)
ごはんも食べるようになって、脚も戻って普通に動けるようになったらしい。
ここのところ日記で何度も言ってるが、このサプリ、神過ぎるんですけど゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
・・・サプリの宣伝みたいになっているけど、販売会社の回し者ではありませぬ( ̄ー ̄)b
腎臓の数値悪くても、諦めなければこんなこともあるんだな、って。
もし腎臓病の子がいて、病院でこの「シルクフルプロ」を扱っていたら試して欲しいな、と思った。
市販で「シルキャット」というのもあるらしい。
「シルクフルプロ」はそれを更に高濃度・高容量にした動物病院専用なんだと。
腎臓病の猫ちゃんの飼い主さん、それぞれに考え方はあると思う。
獣医さんの方針もきっとそれぞれ違う。
点滴は延命?とかも。
飼い主のエゴ?
“私は”だけど、そうは思わない。
なぜなら、こたりんもグレコも点滴をするとラクになることがわかったみたいで、自分からやりに来るようになったから。
こたりんなんか、初めは怖かったのかイヤがっていたのに。
苦しい思いを続けさせるのが延命なら、私もそれはしたくない。
でも、点滴やって本人(猫)が元気になる内はやってあげた方がいいんじゃないかなって。
実際数値も良くなってるしね。
サプリも効いてるみたいだし、腎臓病の子のQOLが上がる治療はやってあげた方がいいと私は感じてる。
そのまま自然に…という考え方も否定はしない。
でも私はできること(猫がラクになる為の治療)はやってあげた方がいいという考え。
実は、グレコに関して、弟はもう入院もさせたくなかったんだよね。
もし入院中に病院で死んでしまったら可哀想だからって。
それくらい状態が悪かったから。
でも、良くなる可能性が少しでもあるなら入院させた方がいいと思うって話したら弟も考えが変わり、結果、入院して現在に至る。
何もしなかったらたぶんもうダメだった。
最期の最期は無理をさせたくない。
でもできることあるのに諦めることはないと思っている。
私はこたりんが良くなるとずっと信じてる。
奇跡を起こすよ!!
AIMの薬とやらが2027年頃に出るらしいので、そこまで頑張るんだ!
それまでこたりんが辛くない状態を保てるようにできる限りのことをする!!

こたりんって前から思ってたけど、脚(手)長いのよね(* ゚∀゚)

本日も消しゴムマジックありがとう(゚∀゚)

天元…いや、天ちゃんな!女の子ですし。
で、顔どこ?な写真。
完全にぬいぐるみメイン( ´;゚;∀;゚;)

うちの煉獄さん。
昨日、また鬼滅観てきたわー。゚(゚^∀^゚)゚。
冨岡さーーーーーん♥️
今日は有休でダラダラしてた。
最近のコメント