
じーーーーーーっ

コウメ「オラオラオラにゃるーっ!」
じゃらしにかける情熱は熱い。
ちなみに、それグルの遺品なんやが。
コウメ「オラオラオラにゃるーーーーっ!」
先週のコウメは、再度もうアカンって悪化をして、もう一切の食事を拒否。
口からヨダレ、目は虚ろという状態でした。
体重も二日で29.5→28.5になりました。
急いで病院に行き、再度先生と相談。
もう一度、点滴と栄養剤で吐き気止めも入れて、それで復活しない場合は覚悟を決めて下さい。
もし、これで復活するなら、まずは自宅での輸液が効果があるかもしれない。
ですが、この子の場合は輸液しながらも、一週間に一回は通院して下さい。
近いうちに、貧血も出ているので、その治療もすると思います。
私「強制給餌はしないです。本当に食べない、その時は受け入れますが、今回はコウメが餌場にはちゃんと移動しました。ですので食べる意思があると思って、もう一度復活すればと最後の分岐点として来ました」
先生「そうですね、分岐点だと思います」
私「もし復活して、家で輸液をした場合は、この子は楽になりますか?」
先生「なります」
きっぱり言われたので、覚悟を決めました。
私「ならします」
先生「練習してから、自宅でという形になりますが、ひとまずはこの子が復活してくれる事を祈りましょう」
というやり取りがありました。
そこからの、冒頭のオラオラ祭りです。復活ありがとうコウメ。
それでも問題は増えていきます。
まず、もともと弱い左目の結膜炎が悪化しやすいです。
今まで使っていた目薬「ティアローズ」は、ステロイド系で腎臓に悪いので、効き目は弱めですが、別のを処方して貰って常備しています。

なんとか抑えられている感じですが、これが出ると途端にコウメの元気がなくなります。
免疫低下のパロメーターみたいな感じです。
あと便のキレが三日前から悪くなりました。
原因はなんとなくわかっています。
腎臓病からくる、水分不足による便秘です。
なんとか今は、サプリと唯一食べてくれている餌が「可溶性サイリウム」入りの消化器ケアなのですが、これは繊維が多いので、なんとかかろうじて出てくれているのだと思います。
毎日トイレから出ては、長いウンチをぶら下げて走り回ります。
ウンチがついて気持ち悪いのだと思います。
明日にでも病院に行って、相談してみたいと思います。
ついでに自宅での皮下点滴において、色々と揃えないとダメな様子。
なのでこういうのも買いました。
アマゾン便利だなぁ。
「Ethox インフュサージ加圧バッグ 500ml用」

使いこなしたい、ともかく家でなんとか輸液できるといいなぁ。
最近のコメント