また同じような日記。
税抜 今 前
再診料 1000 円 750円
皮下点滴 2000円 1500円
輸液ライン ? 1000円
輸液 500円 1000円
処方料 500円 300円
採血手数料 3000円 2500円
血液検査 内容によるから不明
エコー 4000円 3500円
前のクリニック
・薬、サプリ出さない
・血液検査もごく簡単な物だけ
・車で30分強
・補液上手
・猫対応上手
・わからないことはわからないと言える獣医
・往診無し
・スタッフも会話出来る(ロボットではない)
・診察の立会可能
・予約出来ない
・診療明細書に詳細無し(毎回私が薬品名聞いて、何で必要か聞かれるがセット(笑))
今のクリニック
車で10分弱、それ以外上記と真反対
血液検査でカリウム値がエラーになったのだが「高カリウムで値がでない」と言われた。
それほんと?高カリウム血症?血液足りてないだけじゃないの?って聞かず黙ってました(笑)
ちびはクレアチニンとBUNは腎不全ステージ4の値(ミケより悪い数値ですがご飯を食べている状態)で、リンはほんの少し高い、SDМAは正常でした。SDМAってやる意味無いと思うがこの病院はやるところ。
薬(サプリ)3種処方。

他院の腎不全診断から2ヶ月弱、シリンジ給餌ほぼ無しで体重維持。
次はエコーやるから1週間後にとなり行くもエコーやらない。採尿出来たから冷蔵庫で保管してたのを持って行ったら「1時間以内でないと意味が無い」と言われたが通院に1時間かかる人もいるだろうにね。
補液で保定が難しくこの病院でも補液について聞いたらシリンジが向いてるし見本みせると診察室に呼ばれた。
獣医がド下手過ぎてビックリ(笑)
60ml程度入れるのに6回も刺しやがった。これなら私のほうが上手いわ(-_-;)
明日とかのことも考えずにやりやがって、お前はこの場限りだけとこっちは先のこと考えてんだよと言いたかったが我慢。今日は何しに病院に来さされたんやろ〜。
次の診察は一ヶ月後と言われたから点滴セットを買いたかったが21G翼状針は在庫6本しかない。輸液を吸う為に欲しいピンク針は置いてないとのこと。
良い動物病院何処にある?(ToT)
先日、ちびさんは2回目の血尿で緊急通院してきました(1回目の血尿は8月19日、前の病院にてエコー、腎臓の大きさ2.2と2.7、石なし)。今回は通院中の病院に行きエコーで腎臓・膀胱・肝臓を診てくれてました。
獣医が「結石無し、肝臓にのう胞あるがこれはまあ問題無いと思う。猫風邪とかのウィルスは体中に悪さするから小さい時から色々と引っ張ってるかもね。出血は膀胱ではなくたぶん腎臓からのものだと思う。再発する可能が高い(腎臓の大きさ1.5と1.9)」と言われた。
補液は自分でやると伝え、止血剤2種類注射。サプリ追加。
一昨日と昨日、3回目4回目の血尿出て食欲落ち体重維持が難しい。
薬の量も減らす必要がありそう。
今の病院は1回目の通院から薬やサプリがたくさん出て一ヶ月経過したら再度検査とのこと。
※血尿は何れも少量でトイレに行く回数や他でしだすから気がつくが濃いオシッコするコだと判りにくいかも。
処方薬(サプリ含む)
・フォルテコール〈尿検無しで処方〉
・プロラクト鉄タブ(ヘモテクトは粒が大きすぎる)
・シストファン(カプセル大きすぎて中身のみ)←毎日飲ませて9日目、効いて無いがサプリだから気休め^^;まあ悪い物では無さそう。
・クレメジン(ごく少量の水で崩壊後、介護食併用でなんとか強制給餌)←クレメジンは吐くことあるから、コバルジンを試したいと獣医に言ったらクレメジンのほうが優れてると言われた。本当に?
試したいから売って欲しいとお願いしたら「うちにはコバルジン無いよ」って、そういうことか(苦笑)ネットで買うわ!
その他
モエギタブ(アンチノールは大きすぎてダメ)
プロバイオデンタル( orセラプト)
・・・・・・・・・・・・・・
下記は便の状態も観つつ、あげるタイミングがあればあげる。
吸着剤や菌類は時間に注意しないとダメだしなかなか難しい。
私の都合と本猫が寝てたらそっち優先です。
プロネフラ
リジン
アミノス(or フローラケア)
マルチ乳酸菌(or ビオフェルミンS細粒)
ビオイムバスター
これに自宅点滴もあるからとにかく時間が無い。
自宅点滴は
後ろ足ぴよーんのねば~る君タイプのちびは、保定に(首の部分は大きくカットした)Tシャツ使うとやりやすい。洗濯ネットや目隠ししないほうが大人しいことが分かった。頭を動かすタイプだから肩甲骨の気持ち下の位置に針を刺してます。シリンジのほうが大人しい。
(先日亡くなったミケはbackまたはお座りタイプでしたから段ボールにロングTシャツ敷いて洗濯ネットにはミケの頭だけを入れて、ロンTの袖で目隠しして補液してました。)
※補液しても腎臓自体は良くなりません。
無理にやらないのが無難と学んだはずが、、、。
※薬(サプリ)も合う合わないがあるからストレス大ならやめるべきだが本猫に聞けないから難しい。また新たなサプリ探してる。
フクにも良さそうなサプリはあげてますが彼は大きいからサプリや錠剤も上手に飲んでくれる。ただシリンジはむせてしまう。

ミケが亡くなってまだ一ヶ月、思い出しては涙が止まらなくなるの毎日です。
ミケさんには補液やらサプリ(薬)について色々と教わったはずなのに止める決断出来ず同じ失敗しそう。
ミケさんを苦しめて殺してしまったのに。

最近のコメント