を裏切り、キャリーに入れ、病院に連れて行き、
健康診断を強行した11月のある日の朝。
その日から今日まで
いまだ朝ごはんが出てくるまでは私を信用していない3名のねこ達。
こんな感じ。

ごはんを期待しつつ逃げる準備。
まぁ、朝ごはん食べればそれでご機嫌になるから別に気にしてない。笑
さて、オハナさんの腎臓。
血液検査ではギリギリぐらいの数値をずっと維持しているのですが、
腎エコーで診ると年々少しずつ萎縮が進んでいたため、
昨年の健康診断の後からラプロスを飲み始めたんです。
で、今年も血液検査ではギリギリの数値だったけど、
萎縮の方はほとんど進んでいませんでした。
オォォォ───Σ(゚∀゚ノ)ノ───ッ!!
栗「これはラプロスの効果ですか!?」
先『いや…うーん…どうかな。笑』
先『ラプロスの効果ってそもそもはっきり断言できないとこあるんで。』
先『気休め…みたいな、気持ちの問題…みたいな。笑』
栗「じゃあラプロスの効果で!」
だってラプロスって
「アレやコレやの作用が働いた結果、腎臓病の進行を遅らせる効果」
が期待できるとあります。
だったらこの1年間で萎縮が進んでいないということは、
やっぱりラプロスの効果だと信じる、信じきる、思い込む、妄信する(๑¯ω¯๑)ウン、ソウダ、キットソウナンダヨ、ソウニキマッテルンダ♪
そうこうしてたらその思い込みがオハナさんにも伝染して、
オハナさんも思い込むようになって、
プラシーボ効果みたいな感じで(違うけど)、良い感じになるかもしれない。グフフ。
それは置いといて…
今年は『FGF23』というリン制限が必要かどうか?という検査もお試しに受けてみました。
この検査でリン制限した方がいいねとなったら、
フードの見直しやリン吸着剤を使うかどうかなどの目安になる検査らしいのですが、
オハナさんはリン制限はまだ大丈夫とのことでした♪
ちなみに桜太郎と颯士郎は10歳超えての初健診で心配してたけど、
なんなら昨年より検査結果が良くなっててビックリ嬉しい♪

みんにゃお疲れさまでございました(*´꒳`*)
最近、しろくろがふたりで入れるベッドを検討中です。
ぴーちゃんが使っていたバナナベッドが大人気すぎて…
いや違うな、
くろがしろのことを好きすぎて

こんな感じなのです。笑

どういう感情???笑

ちょ、可愛くないですかぁ?♡♡♡←親バカバカすぎバカ親すぎ。



















41
最近のコメント