ゆき&りん

栃木県 53歳 女性 ブロック ミュート

平成26年5月26日、14年間一緒に暮らしてきた愛猫りんたろうが他界しました。 今はただただ辛い日々を送っています。 そして・・・ あれから約3ヶ月経ちました。 これを書いている今は8月で...

タグ

日記検索

My Cats(8)

}
杏寿郎

杏寿郎


}
小倫

小倫


}
りんご

りんご


}
虎太郎

虎太郎


}
倫太郎

倫太郎


もっと見る

ゆき&りんさんのホーム
ネコジルシ

血便が出て病院へ。~チビッコ育児17日目~
2015年5月13日(水) 437 / 10

昨日の早朝、天ちゃんが軟便をした。

土曜日くらいからくしゃみも出ていた。

昨日病院に行ったら、元気だし体重も順調に増えてるから大丈夫と言われ、整腸剤と目薬をもらってきた。

昨日の夜、仕事から帰ると、トイレに血の混じった下痢便が2ヶ所あった。(鮮血)

深夜、天ちゃんは小さく苦しそうに鳴きながらうんちをしていた。

その便にも血が混じっていた。

夜中に私はちょっとパニック。

ネットでも色々調べて、子猫には便秘も下痢も血便もよくあることと書いてあったりしたけど、不安でしょうがなかった。

パルボだったら・・・と最悪の事態も考えてしまった。

小太郎と小倫はワクチン打ってるとはいえ、鼻つけあっちゃったし、嫌な考えで頭がいっぱいだった。

そして今朝早朝、蘭ちゃんも同じように下痢をして鳴きながらうんちをしていた。

私は仕事があったので、今日も母に2匹を病院へ連れて行ってもらった。


獣医さんが言うには、便秘をしてた時や下痢の影響で、切れてしまったり粘膜が一緒に出て血が混じってるって。

血便も持って行き見てもらったけど、寄生虫もいないとのこと。

ウイルス性の病気・・・つまりパルボの可能性は?ということも確認した。

他の猫に触れ合って感染したり、人間がウイルスをどこかから持ち込むこともあるけど、

今の時期まだ母猫から引き継いでいる免疫があるから大丈夫とのこと。

それにパルボだったらこんなに元気もなく体重は減少し、発熱嘔吐もあるようなので。


なので、結局は整腸剤(ビオフェルミンの粉末)で様子見てればいいと。

それと目薬は欠かさないように言われた。

この目薬ってインターフェロンが入ってるのだとか。

なるほど。

涙管って鼻とつながってるから、目薬を差すことできっと体内に入るんだな。

最初にもらった目薬と同じだから、注射の他に毎日これを差してたおかげで蘭ちゃんの猫風邪もあっという間に良くなって綺麗になったのかな。

ひとまず、元気は元気。

とりあえずは経過観察です。

天ちゃんは下痢しながらも体重が503gまで増えました。

蘭ちゃんも493g、あと少しで500g。


おととい、天・蘭の元へ、小太郎・小倫が揃って訪問。



見事なピンボケ。
でも記念の1枚。

天・蘭が万が一何かウイルス性の病気だと困るので、当分はコタコリの訪問はおあずけ(´・ω・`)


昨日出勤前の忙しい時に、2匹一緒のところを母に撮ってもらった。



両方揃ってバンザイしてたんだけど、写真はよく撮れてなかった~。
母の撮影技術の問題だ(笑)




それでは・・・と、母が2匹を並べて私が撮影。
・・・大して変わらぬ撮影技術(笑)


最初は「もらってくれる人絶対探してよね!」と言っていた母ですが、今は天・蘭にメロメロです。

ちなみに、結局父には、子猫をそのまま飼うと母から何気なく話したみたいだけど、「世話が大変だぞ!」とブツクサ言っていたらしい。

母「しかも2匹いるってことは知らないんだけど(笑)」って言ってた(笑)

じわりじわり、時間が経ってから父は真実を知るのであった( ̄ー ̄)ニヤリッ

昨日、母はキャッキャキャッキャ♪と天・蘭の動画を撮りまくっていた。

「蘭ちゃん可愛いよ~!・・・あ、天ちゃんも可愛い!」って天ちゃんへのフォローも忘れずに子猫と戯れる母。

母と交互に抱っこしながら、天・蘭のひとつひとつのポーズに笑いっぱなしの私たち親子。

母が「小倫ちゃん入れてみようか( ̄ー ̄)ニヤリッ 」って言って小倫もご招待(笑)

小倫が天ちゃんのお尻のにおいをかごうとして2匹がぐるぐる回ってるの見て母と一緒に大笑いしちゃいました。

倫太郎が亡くなる前に苦しんだ部屋で、

亡くなった日の晩、もう動かない倫太郎と一緒に添い寝した部屋で、

何度も遺骨に手を合わせたくさん泣いた部屋で、

こうやって2匹の子猫と2匹のお兄ちゃんズと一緒にたくさん笑っています。

ちゃんと笑える日が戻ってきた。

猫たちのおかげで心から笑えるようになった。

小太郎・小倫・天・蘭、みんなが我が家に来てくれなかったら絶対今でもただ泣いているだけの日々だった。

猫を失った心の穴は、猫でしか埋められないと改めて思いました。

4匹いてやっと埋まってきたかな。



ちょっと疲れちゃったので、今日はみんなの日記読み逃げしました。

ごめんなさい。

また明日以降に。
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

ゆき&りんさんの最近の日記

期待しすぎた結果。そして鬼滅。

こたりん 寝る前にサクッと日記。 13日こたりん1ヶ月ぶりの受診日。 サプリのおかげか、実家のグレコさんが奇跡の数値を叩き出したので期待値MAX。 いざ検査!! ...

2025/09/16 153 4 19

奇跡だよ、これは。

昨日、実家のグレコ受診日。 2つ前の日記に書いた通り、グレコは7月下旬に腎臓病の悪化でBUN140以上(測定不能)、4日間の入院。 静脈点滴後も数値は高かった。 で、昨日の結果をとにかく...

2025/09/03 216 4 24

こたりん10歳おめでとう!!そして泣けたこと。

今日でこたりん10歳を迎えることができました゚+.(*ノωヾ*)♪+゚ 誕生日は、2015年12月4日に保護、病院で推定生後3ヶ月と言われたので、亡き祖母と同じ9月1日にしました。 大好きなこたり...

2025/09/01 165 10 26

腎臓病の子たちの話

7月に腎臓病で4日間入院していた実家の15歳グレコ。 母になでてもらうグレコ。(2023年) 母の脚、開いとるでねーか。 BUNは140以上の測定不能。 クレアチニン...

2025/08/25 224 11 27

昨日の検査結果。

今日は短くまとめるぞーーー!!( ´;゚;∀;゚;) 昨日こたりん受診日。 いつもの腎臓検査。 BUN→56.0(前回65.0) クレアチニン→3.58(前回3.86) 無機リン→5...

2025/08/17 168 2 19

5ヶ月

前回の日記が3月16日。 なんだかあっという間に月日が…。 日記を書く気力がなく。 この5ヶ月を振り返る。 記憶も混乱気味で振り返ることができるのだろうか…? ①こたりん腎臓悪化。 ...

2025/08/15 146 8 22

頑張れこたりん

先週こたりんの体重3.8kgになって喜んでいたけど、少し減っちゃった💦 1週間に3回くらい嘔吐したからな( ;´・ω・`) それでも、まだ3.5kg~3.7kgを行ったり来たりでまずまずかな? ...

2025/03/16 230 0 27

きっと良くなる!!

こたりんの体重 土曜日3.6kg ↓ 日曜日3.7kg ↓ 月曜日3.7kg ↓ 今日3.8kg. +:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 11月末に慢性腎臓病と診断されたばか...

2025/03/04 235 2 28

パンデミックってやつ

こたりんの猫風邪がてんちゃんに感染。 2月25日こたりん共々受診。 こたりん、この時点で回復してきてて、特に処置なし。 てんちゃん、ズルズルの鼻水と39.7℃の発熱…( ´;゚;∀;゚;) ...

2025/03/02 171 2 20

地道に日記やり直し。

なんで私の長文日記、投稿できないのさ…( ;∀;) スマホでコピペして投稿してみたがダメ。 何やっても何度やってもダメだったもんで、こうして真夜中にPC立ち上げるワタクシ。 スマホで新たにもう一...

2025/02/24 193 2 21